ビジネス哲学コンサルの藤原です。
===========
「サラリーマン脳」の
5つのデメリット
============
シリーズでお伝えしています。
【その1】
指示待ちで、すぐに「答え」を聞く
【その2】
自分目線で物事を考える
【その3】
現状維持を「安定」だと
誤解している
【その4】
リスクを怖がる
* * * * *
本日は【その5】
============
「逆算思考」ができない
============
ビジネスでは、よく
「逆算して考えよう」
と言われます。
しかし、
多くの人は「逆算思考」が
できていないように感じます。
超レベルの低い事例に
なってしまいますが・・・。
12時までの締め切り書類が、
退勤時間になっても
出来上がっていない人など、
まさに「逆算思考」が
できない人の典型です。
仕事の段取りが悪いと
いいますか・・・。
上司から指摘されると、
デスクの上の山積みになった
書類の中から探すことから
始めるといった有様。
一事が万事です。
時間の逆算・行動の逆算が、
ともにできていません。
一方で、
これから起業したい人は、
「誰でもブログを書いているから、
まずはブログから始めよう!」
このような思考は、
「逆算思考」ではなく
「積み上げ思考」と言います。
「今できること」を淡々と
積み上げていくのがこの思考法。
これが悪いというのでは
ありませんので、
誤解のないように。
==========
「逆算思考」とは?
==========
先に目標(ゴール)を設定し、
その目標から逆算して、
必要なプロセスを考えて、
行動計画を立てる思考法です。
具体例を挙げると
3年後には起業したい。
↓
だから今からブログをスタート。
↓
半年後は、コアなファンを
作るためにメルマガを発信する。
↓
メルマガに登録してもらうために
「特典」を今から考えておこう。
このように逆算します。
だから、ブログを書き出しても
「次の目標」が明確なので、
挫折しないのです。
(お客様が挫折しそうになったら、
私がお尻を叩いていますが。笑)
多くの人は、
「積み上げ思考」で考えています。
だから「ブログを書く!」という
目標を立てても、アメブロなどに
登録して少し記事を書いては、
途中で挫折してしまうのです。
「なぜブログを書くのか?」
「何を目標としているのか?」
が分からなければ、ブログを
スタートしたこと自体が
ゴールとなってしまうので、
挫折してしまうわけです。
人間は、結局エゴイズムの塊です。
自分にとって「今」やれることを
するのが一番ラクなのです。
5回にわたって
「サラリーマン脳」のデメリット
をお伝えしてきましたが、
「起業したい!」
「もっと結果を出したい!」
と思っている人が、
目標達成できない
「本当の理由」とは・・・?
また、後日にでもお伝えします。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
ピンバック: エクセレント教育株式会社 | KASEGU講師になるための最強の支援