ビジネス哲学コンサルの藤原です。
================
【満員御礼】オンライン個別相談
================
満席により締め切らせて頂きます。
有難うございました。
前回の続きです。
前回→こちらより
前回は、
「サラリーマン時代の『結果』は
当てにならない」ということを
書きました。
ここで補足しておきますが、
サラリーマン時代の「結果」が
当てにならないからといって、
いい加減に仕事をしているのは
言語道断です。
会社で勤務時間をだらだらと
過ごし、仕事をまともにしない
ということはありえないことです。
好きな仕事ではないにしても
サラリーマンとして一生懸命やって
いるエネルギーがあるからこそ、
そのエネルギーを持って
ビジネスにも真剣に打ち込んで
いけるものだと思います。
むしろ、好きな仕事で起業すれば
そのエネルギー以上に打ち込める
はずです。
そもそも「一生懸命」や「努力」の
度合いが違ってくるでしょう。
起業することに関してですが、
弊社のお客様は、副業ではなく、
すべてを捨てて独立する道を
選ばれる方が多いです。
どちらを選ぶかは、自分の「選択」
と「決断」ですし、どちらを
選んでも「善/悪」はありません。
下記は、稼ぎたいと思って
いる人だけお読みください。
「最低限の生活ができれば」とか、
「夫の給料があるので大丈夫」とか、
「資産があるので趣味程度に
稼げればいい」という方は
読まれない方がいいでしょう。
気分が悪くなる(ムカつく)
かもしれませんから。
ビジネスの成功は、その人の
商品(サービス)や、その人の
人柄がいいということ以上に
「ビジネス脳」で物事を考え
られるか、ということに尽きます。
今までお勤めしていた人は、
「サラリーマン脳」が考え方の
癖(習慣)になっていますので、
「ビジネス脳」にするための
勉強が必要となりますし、
それを習慣にするためには
時間もかかるものです。
まずは、資本主義社会や人間の
「本質」を知ることがスタート
となります。
こちらの内容は、弊社の
「人間理解教養講座」と
「起業塾」(ビジネスの「裏」)
で、詳しくお伝えしていますが
今回は、その内容を少しだけ
ご紹介致します。
=============
「サラリーマン脳」を捨てて
「ビジネス脳」に書き換える
==============
これは、ほぼ真逆の関係です。
今回は、
「サラリーマン脳」5つのデメリット
その1
==============
指示待ちで、すぐに答えを聞く
===============
いわゆる「クレクレ君」です!
私は教員の世界しか知りませんが、
他人の話を聞く限り、会社員も
同じだと思います。
管理職から指示されたことを
忠実にこなすのが仕事のできる人
と認められ、評価されます。
指示されたこともできない人は
仕事のできない人と低評価の
烙印を押されます。
一方で、
指示されたことに対して
反論したいことがあっても
それを微塵も見せずに、さも
そのやり方は価値があるみたいな
態度でやると高評価をもらえます。
すぐに他人に「答え」を聞きたが
るのも特徴の一つです。
「Aさんは、どう思っているか
聞いてみます。」
「教頭先生に聞いてからの方が
いいのではないでしょうか。」
聞くこと自体は悪いことではない
のですが、その前に自分の意見を
持っているか、ということです。
サラリーマン脳だと、
自分の考えと反対だった時に、
次の言葉がでてこないのです。
相手から言われたことに、
ロジックを持って反論することが
できず、あっさりと引き下がって
しまうのです。
私は、まさにこのタイプでした。
起業当時のコンサルからは
「藤原さんは、ディベートが
できませんよね。」
と、言われたのを覚えています。
「ビジネス脳」で考えると
どうなるのでしょうか?
自分の「意見」とその「根拠」、
それによって得られる「未来」
などを自分で言語化して、それを
行動に移すことができます。
ですから、
「指示を出す側」になります。
「〇〇について調査して、5日後
までに結果を報告してください。」
みたいなことです。
また、すぐに「答え」を聞くと
いうことはしません。
「次は何をしたらいいですか?」とか
「どうしたら成功しますか?」とか
「失敗したらどうするのですか?」
などもそうです。
コンテンツ系のビジネスで例える
ならば、サラリーマン脳のままだと
「ブログの他に何をやったらいいですか?」
となりますが、
「ビジネス脳」の初級レベルだと
「公式ラインかメルマガを
した方がいいですか?」
という質問などでしょう。
さらに中級レベルぐらいになると
「私は、集客に弱点があるので、
〇〇の理由でメルマガを始めよう
と思います。アドバイスが
あったらお願いします。」
みたいな感じです。
上級レベルになると、
メルマガの本などを読んで
やり方を調べて、さっさと
スタートする。そして、
問題点があったら修正しようと
考えるでしょう。
上級レベルになるとコンサルや
コーチは不要ですね。
次回は、「サラリーマン脳」
5つのデメリット「その2」の
予定です。
では、また。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
ピンバック: エクセレント教育株式会社 | KASEGU講師になるための最強の支援
ピンバック: エクセレント教育株式会社 | KASEGU講師になるための最強の支援