ビジネス哲学コンサルの藤原です。
突然ですが、あなたは次の
どちらのタイプと思いますか?
===============
(A)人一倍、努力しているのに
本番で失敗してしまう。
(B)どんなことでも決めた
目標は自信をもち達成できる。
================
(A)を選んだ方は、そんな自分を
どうにかしたいと思いますよね。
どうして真面目に努力しているのに
結果が出せないのでしょうか?
それは、“あるもの”を無意識に
使っているからです。
その”あるもの”とは
・
・
・
「失敗脳」です!(笑)
実は、
脳科学者の茂木健一郎さんが
「人間には『成功脳』と『失敗脳』
があり、仕事や人間関係などで望む
結果を出したい人は、成功脳を
習慣化するための行動を起こすこと」
が大切だと言っておられるのです。
真面目で努力している人ほど、
過去に失敗したことを
1日に何回も思い出したり、
現状や未来に対して
過剰な不安を抱いたり。
そのせいで、本番で緊張して
しまって、失敗をしてしまう。
このような「負のスパイラル」
に陥ってしまうのです。
車の運転で例えるならば、
アクセルよりブレーキの方を
強く踏んでいる状態です。
これでは、結果は出せないし、
自信もつきません。
===【負のスパイラル】===
◾️過去の失敗体験
↓
◾️思い込み(またそうなる)
↓
◾️緊張する
↓
◾️ 失敗する
↓
◾️自信を失くす
===========
この状態をいつまでも
放置するのは危険です。
特に今のような(コロナの状況)、
先行きが見えない日常の不安や
不安定な経済環境から
自分を守っていくためには
自分で自分を律し、
今を乗り越え、未来を切り拓く
最適な思考、選択、行動が
できる自分になることが大切!
そういう意味でも
「失敗脳」(思考の癖)を知り、
変えていくことが、あなたの今後の
人生を左右することになるのです。
=============
「失敗脳」に気づくには
どうすればいいのでしょうか?
==============
普通に生活していたら、無意識
なので「気づかない」 でしょう。
ぜひ、
「自信を持った自分に変わる方法」
が紹介されている無料の動画を
ご覧ください。
この動画をお届けするのは、
私の知人である
ブレインチェンジ トレーナーの
柏原聡太さんです。
実は柏原さん自身が、
真面目にコツコツ努力するのに
◾️失敗する不安から、試験で
凡ミスを重ね大学受験失敗。
◾️某大手メーカーの幹部に
自社の商品プレゼンをする時も
緊張して思考が停止し、
しどろもどろになり、失注。
◾️嫌われることを恐れすぎて、
好きな人の前で自分を出せず
振られる。
やる事なす事、コケていた
そうです。(笑)
私よりずっとお若くて
とっても誠実な方です。
(顔に滲み出ておられます)
「失敗脳」を見つけて自分を
変えたことで、
会社員から起業家に独立し、
好きな仕事でノビノビと仕事を
されるようになられたのです。
彼自身が何年も悩んできたからこそ、
「努力家タイプの人にこそ、
結果を出せる人に変わって欲しい」
という強い願いがあるのだそうです。
★★===========★★
ネガティブな自分に“さよなら”
「自信がつく脳トレ」
LINE登録ページ→こちらより
*8月7日まで限定公開
★★===========★★
下記は、柏原さんからの
メッセージです。
はじめまして、柏原です。
動画の内容は
・努力が実を結ばないメカニズムを公開
あなたが真面目に学んでも変われない理由
・成功脳に変えるための必須の知識
衝撃!あなたは〇〇〇〇性である事実
・あなたの未来を切り拓く
失敗脳を発見するワーク
・これを知っとけば悪循環と
サヨナラできる!
失敗脳が引き起こす負の連鎖とは?
などです。
自分の想いを叶えたい方は、
ぜひ下記からご登録ください。
★★===========★★
ネガティブな自分に“さよなら”
「自信がつく脳トレ」
LINE登録ページ→こちらより
※8月7日まで限定公開
★★===========★★
よろしくお願いします。
★【人間理解教養講座】(6回講座)★
〜熊本・鹿児島 第3期 半年間〜
詳細・お申し込み→こちらより
★=公式LINE登録の方へ=★
【特典動画】
「成功するためにやめるべき5つのこと」
をプレゼントします!
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB