「嘘をつく」をどう理解する
かも、その人によりけりです。
A:視点の低い人の嘘は
「自分のため」
B:視点の高い人の嘘は
「相手のため」
付け加えてC:
自分のためでも相手のため
でもなく単なる「誤解」
*「C」は、会話の中での
受け取り方の違いから誤解が
生じて、本人が嘘をついて
いるという自覚がないままに
それを誰かに伝えてしまう時。
あえて言えば、「伝言ゲーム」
のようなものです。
*「A」の「自分のため」は、
「した」ことを「していない」と
言ったり、トラブルの張本人
なのに「知らない」と言ったり、
勝手な噂話を流したりなど。
根底は「自分の保身」のため。
この様な人とは、
繋がりたくないですね。
*「B」の「相手のため」は、
相手への気遣いや円滑な
コミュニケーションのため
であり、「嘘も方便」的な
使い方です。
例えば、職場の懇親会での
「チョコレートの話題」
実際は、チョコレートは
苦手な食べ物だとしても、
その場を盛り上げるために
チョコの話題をどうにか
繋げようと努力して、
「カカオ80%以上が好きです!」
と言うことも。
「嘘をつく」でも、様々な
使い方があるのもです。
つまり、私たちは嘘をつける
「言語ゲーム」の世界に
いるということです。
だからこそ留意しなければ
いけないことがあります。
続きは次回のブログにて。
〈お知らせ〉
明日(6月2日)にHPの
リニューアルを行います。
ブロブを購読していただいて
いる方は、再度購読登録が
必要になります。
お手数お掛けしますが、
6月2日のHPリニューアル後、
再度、「無料購読登録」を
お願いいたします。
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【名古屋開催】残席1名様
日時 6月18日(火)
【東京開催】残席1名様
日時 7月21日(日)
詳細・お申し込みは
* * * * * *
「言葉を動かす実践講座」
(6回連続講座)
を開催致します。
【熊本市】 残席2名様
【鹿児島市】残席3名様
となっております。
詳細は→こちらから
お申し込みは→こちらから
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
お気軽に友達追加をどうぞ。
ID→@vzt7509a
宜しくお願い致します。