ビジネス哲学コンサルの藤原です。
前回は、起業家として大切なのは
【お金<時間】だということを
お伝えしました。
では、「時間」の中で、何を
優先させたらいいのでしょうか?
もちろん大切な家族やパートナー
との時間をとりつつも・・・、
ビジネスの進化・発展のために、
「教養」を身につけるための
勉強をする時間を確保することが
1番重要です。
弊社の「Executive起業塾」では、
時間の使い方と仕事の効率が上がる
「時間管理術」ということで
お伝えしていることがあります。
(「Executive起業塾」資料より)
それは
何をやるのかの前に、
「やらないこと」を決めること!
(「Executive起業塾」資料より)
つまり、ムダな時間の洗い出し。
◾️だらだらスマホを見ている
◾️夕食後にゴロゴロしている
◾️買い物に時間がかかる
◾️食事の用意に1時間半かかる
◾️ブログを書くのに3時間かかる
◾️子どもの時間割チェック
◾️探し物に時間を取られる
などなど。
ムダな時間の洗い出しをしたら
不要なものは「しない」と
決めること!
誰かに頼むとか、外注するとか。
しなくても誰も困らなかったり、
しないことで反対に喜ばれたり
するものもあるかもしれません。
自分が勝手に「しなければいけない」
と思い込んでやっている場合も
多いものです。
一方で、効率化できるものは、
「終わりの時刻」を決めて
集中してやること!
「始める時刻」を決める人は
多いのですが、それより大切
なのは「終わりの時刻」です。
「終わり」を意識することで、
物事を「逆算」して考える習慣も
身についてきます。
時間管理術でよく使われるのが
「7つの習慣」(コヴィー著)にある
「時間管理マトリックス」です。
(「Executive起業塾」資料より)
この「第二領域」(緊急度は低い
けれども重要度は高い)に、
どれだけ時間がかけられるに
よって、今後のビジネスが決まる
といっても過言ではありません。
つまり「教養」を身につける
ための時間確保!
起業している人は、
お客様に何らかの「価値」を
提供しているのですから、
お客様より高い「教養」を身に
つけることは義務だと思います。
▲自分の好きなことだけやる
▲その時の気分でやるorやめる
▲稼いでいるから勉強しなくていい
▲自分が楽しければそれでいい
これではいけないのです。
10年後も成功していたらいなら
「教養」を身につける努力を
継続すること!
そして、お客様に「高い価値」を
提供し続け、尊敬してもらえる
ような「自分」になることです。
私も頑張ります!
=====【あと1名様】=====
「オンライン体験セッション」(1対1)
===============
*締め切り6/28(日)です。
①7月1日(水)済み
②7月7日(火)11時から12時
③7月9日(木)済み
詳細・お申込み→こちらより
==【人間理解教養講座】==
〜鹿児島 第3期 半年間〜
早割価格 6月30日まで
===============
内容の一部を動画にしています。
↓ ↓ ↓
詳細・お申し込み→こちらより
==公式LINE登録の方へ==
【特典動画】
「成功するためにやめるべき5つのこと」
をプレゼントします!
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️公式LINE
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB