ビジネス哲学コンサルの藤原です。
前回は、「稼ぐ人」と「稼げない人」
の言葉の定義の違いについて、
「稼ぐ」を取り上げました。
ちょっと復習になりますが、
資本主義社会に生きている私達は、
「稼ぐ」ことを諦めて、低料金で
サービスを提供し続けることに
価値や使命を見出せるでしょうか?
・
・
・
残念ですが、そのうち疲弊します。
なぜなら、
「本能に嘘をついている」からです!
哲学者ニーチェは、
===============
人間の本性は、エゴイズムである
===============
と提唱しました。
◾️自分が稼げるようになりたい!
◾️自分が幸せになりたい!
◾️自分が心地よくありたい!
これが人間の「本性」なのです。
それを知った上で、「稼ぐ人」は、
だから自分目線にならないように
自分を外から俯瞰し、お客様の
役に立つことを最優先して考える
努力をしよう、と頑張るのです!
そのために、「自分軸」を捨てて
「顧客軸」を意識して行動します。
私の周りは、稼いでいる人が多い
のですが、みんな教養・品格・人格
が備わっていて、必ず結果を出す
ための「行動」をしています。
私もそんな人達から、
刺激を受けています。
さて、二つ目の言葉は、
「幸せ」についてです。
私は、月商100万円を目指して
いる方のコンサルをしていますが、
「稼ぐ」ことを考え、仕事に集中
すると、他人から「承認」されたい
とか「よい人」と思われたいなどと、
他人の「評価」を気にしたり、
自分の「承認欲求」を満たしたり
している暇はありません。
最優先して考えるのは
「お客様」のことです。
===============
どうしたらお客様を
「幸せ」にすることができるか?
===============
・お客様は、どんな悩みを
抱えているのだろう
・お客様は、どうなりたいのだろう。
・お客様を幸せにするために、
もっとできることはないのだろうか。
そんなお客様の要望に応えるため
には、常に「先」を行くことが
必要になるので、「勉強」しな
ければいけないのです。
それが商品のブラッシュアップに
繋がり、質の高いオリジナル商品を
作り続けることになるのです。
極論を言えば、
===============
「稼げない人」は、
自分が幸せになることを考える
・ ・ ・ VS ・ ・ ・
「稼ぐ人」は、
お客様が幸せになることを考える
================
結果的に、お客様を幸せにする
ことで、自分も「幸せに稼ぐ」
ことができるようになるのです。
ところで、
あなたは、「稼ぐのは難しい〜。」
と思っていませんか?
稼ぐのは難しいことではありません。
それは、また後日に。
==【人間理解教養講座】==
〜鹿児島 第3期 半年間〜
早割価格 6月30日まで
===============
内容の一部を動画にしています。
↓ ↓ ↓
詳細・お申し込み→こちらより
==公式LINE登録の方へ==
【特典動画】
「成功するためにやめるべき5つのこと」
をプレゼントします!
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️公式LINE
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
ピンバック: エクセレント教育株式会社 | KASEGU講師になるための最強の支援