ビジネス哲学コンサルの藤原です。
【マインドが弱い人は成功できない?】
昨日の続きになります。
昨日のブログ→こちらより
多くの人が言っているのは
==============
マインドが「弱い」と失敗する
マインドが「強い」と成功する
==============
確かに「弱い」より「強い」
方がいいかもしれませんが、
マインドは関係ありません。
それはさておき、ドイツの
哲学者マルクス・ガブリエルは
「哲学は時代に巻き込まれること
なく、理解を助ける最良の学問」
と言いました。
AIの時になろうが、コロナの2派が訪れ
ようが、「哲学」は資本主義社会に
おいて最も価値の高い学問なのです。
時代の流れといえば、
コンテンツビジネスをしている人は
誰もが「これからはオンライン!」
と言っています。
収入をどうにかしないと生活が
できない人は、「目先」の利益が
必要なので「オンラインで集客!」
などのセミナーに飛びつくでしょう。
(悪いということではありません。)
ゆとりのある人は、「その先」の
戦略を練り、そのための準備を
しているでしょう。
(ここではそれには触れません。)
さて、話を元に戻しますが、
「マインド」と「〇〇力」を
哲学的な視点で分析してみます。
例えば、恋人からLINEで
突然、「大嫌い、死ねば!」と
いった理解不可能なメッセージが
きたとしましょう。
マインドが強い人は、「忍耐力」が
あるので、「大嫌い」「死ねば」の
言葉に不快に感じても、我慢する
ことができるでしょう。
マインドが弱い人は、すぐに感情的に
なって「あなたこそ、死ねば!」と
すぐに返信するでしょう。
あるいは、自殺しそうになるかも
しれませんね。
一方で、「マインド」ではなく、
「思考力」で考察すると・・・。
「大嫌い、死ねば!」を
文面通りの解釈しかできない人は、
「思考力」のない人です。
「思考力」のある人は、
どう考えるでしょうか?
ある哲学者は、
==============
「その言葉が言っていない
ことをみよ!」
==============
と提唱しました。
だから、
「きっと勢いあまって、
こんな言葉を送ったのだろう。」
「この言葉は愛の裏返しかも。
嫉妬しているのかしら〜。」
「そもそも送る相手を
間違えたのかも?」
などと、いろんな「視点」に
立って考えられるわけです。
このような場面で必要なのは
「マインド」でしょうか?
「思考力」でしょうか?
「言葉」を解釈するのには
================
「マインドの強さ」よりも
「思考力の高さ」の方が重要!
================
当然、思考力のある人の方が
「多角的な視点」「俯瞰的な視点」
で物事を判断できるわけです。
冒頭で哲学者マルクス・ガブリエル
の言葉を紹介しました。
===============
「哲学は時代に巻き込まれること
なく、理解を助ける最良の学問」
===============
あなたが、他人の「悩み」の解決
を仕事にしているのだとしたら、
「哲学」を学ぶことこそビジネスを
成功へと導くものになります。
〈追伸〉
明日から5日間の東京出張です。
講座は、リアルに限ります。
三密を避けて行動します。(笑)
* * * * * * *
☆公式LINE登録の方へ☆
「特典動画」をプレゼントします!
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
または、ID →@vzt7509a
「お名前・イニシャル・スタンプ」
のどれかを送信してください。
*特別なお知らせも公式LINEで
おこないます!