【重要】
「今の生活に変化を起こしたい!」
「人間関係の問題から解放されたい。」
「ステップアップしたい!」
という方は、6月16日(火)は、
予定を空けておいてください。
さて、
こんなご質問をいただくことがあります。
(A)
「哲学を学ぶと、なぜ今まで問題に
なっていたことが、問題でなくなる
のですか?」
(B)
「哲学を学ぶと、なぜビジネスで
結果を出せるようになるのですか?」
(C)
「哲学を学ぶと、なぜリーダーシップ
を発揮できるようになるのですか?」
「哲学」にご興味を持っていただいて
ありがとうございます。
単に哲学を学べば、上記のように
なるとは限りません。
「どこで」哲学を学ぶのか、
といった「学び方」が重要です。
日本の場合は、大学の文学部哲学科、
哲学の書籍、哲学勉強会、哲学カフェ
などがあると思いますが、単に哲学の
知識だけを注入しても「哲学オタク」
になってしまう危険性があります。
博学博識になることに喜びを感じ
られる方は、それでいいと思います。
しかし、
「家庭生活に活かす」
「人間関係に活かす」
「ビジネスに活かす」
「リーダーシップを発揮する」
「一目置かれる存在になる」
そんな使い方をしたい人は、
哲学を応用して結果を出している人
から学んだり、そんなコミュニティ
で、学んだ方がいいです。
「哲学を知る」だけでは
もったいないです・・・。
「哲学を使う」
「哲学を活かす」
「哲学を応用する」
この方が何十倍も価値があります。
さて、
今回はご質問(A)に対して
==============
Q、哲学を学ぶと、なぜ今まで
問題になっていたことが問題で
なくなるのですか?
===============
哲学は、学問の「最上位概念」です。
一方で「心理学」は、
哲学の下位概念になります。
学問の頂点である哲学を学ぶことで、
「人間や世界の本質を知る」
ことができます。
↓
↓
そのことにより、「今までの常識」
が「常識でなくなる」のです。
一方で、あなたは「常識を疑え」
という言葉を耳にしたことが
ありませんか?
普通はそう言われても、
「何が」常識かさえ気づかない
ので疑う余地もありません。
哲学を学ぶと「疑う視点」、つまり
「哲学的視点」が身につくのです。
↓
↓
「哲学的視点」を持って、人間や
世界を見ることができるように
なると、いろんなことに疑問を
持ち、深く考えるようになります。
これが「哲学的思考力」です。
↓
↓
「哲学的思考力」が身につくと、
今までちっぽけな問題に振り回されて
いたのが理解できるようになります。
大きな問題にぶつかっても、
「何が、この問題を起こしたのか?」
「これを問題だと捉えるのはなぜか?」
「どの角度から分析したらよいのか?」
と、俯瞰的に考えられるように
なります。
↓
↓
哲学者の「思考法」を元にして
どんな困難にぶつかっても
「乗り越える力」と「アイディア」
が湧くようになります。
↓
↓
その結果、
「問題が問題でなくなっていた」
という現象がおきてきます。
哲学を学ぶメリットは、
まだまだたくさんあります!
一言で言えないもどかしさを
感じてしまいますが・・・。
ここで、お客様の声をご紹介します。
哲学をベースにした
「人間理解教養講座」の
受講生の方の感想です。
* * * * * * *
☆感情に飲み込まれることが
少なくなりました。
さらに、出来事を振り返って
考えるようになり、物事を冷静に
捉えられるようになりました。
☆相手の話に対して、今まではカチン
ときたり、悔しくなったりすることが
多かったのですが、「善い・悪い」
「正しい・間違っている」と決めつけない
で相手の話を聞けるようになりました。
☆職場の上司や同僚、親戚、家族と、
自分の感情の線引きがうまくできる
ようになりました。
「相手は相手の人生を生きている」
ということに気づけたことで、
相手に対して寛容になれました。
今まで「ひとり相撲」をしていた
のだと思うと愚かさを感じますが、
それだけ自分が成長したのですね。
* * * * * * *
他にも、反抗していたお子さんとの
関係がよくなったり、パートナーへの
理解が深まったりと、いい変化を
おこされています。
一人でも多くの方に哲学を伝えて、
幸せになって欲しいと思っています。
〈追伸〉
【動画約13分】まだの方はどうぞ。
「ビジネスを成功させる5つのポイント」
YouTubeの「チャンネル登録」も
よろしくお願いいたします。
* * * * * * *
*特典動画をプレゼントします!
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
または、ID →@vzt7509a
「お名前・イニシャル・スタンプ」
のどれかを送信してください。
*特別なお知らせも公式LINEで
おこないます!