あなたはブログを書いていますか?
起業を目指している、あるいは
起業している人のほとんどは
ブログを書いているでしょう。
しかし、書き続けることは
難しいものです。
挫折してしまう人の理由は
・
・
・
・
===========
文章を書き続けることが
キツいから。
===========
私も言語化するのは、本当に
大変だと痛感しています。(汗)
さらに具体的に言えば、
・書く時間がない
・書くことが好きでない
・アクセスが少ないからやる気がでない
・書いても収益に繋がりそうにない
・ネタが思いつかない
毎日、発信している人は、
「ネタが思いつかない」と悩む日も
多いのではないでしょうか。
挫折してしまう人は、
「ネタを考えるだけで時間が過ぎる」
↓
「今日は書くのをやめてみる」
↓
「次の日も書くのをやめる」
↓
「そのまま書けない日が続く」
となってしまうものです。
そして・・・
「やっぱり書かないと」と
思っても、以前のようには
書けなくなるのです。
===========
何事も「続ける」ことは
大変なこと!
===========
ビジネスの一環としてやって
いる人は、逃げてはいられません。
たかがブログ、されどブログ。
コーチやコンサルとして活動を
していれば、ブログだけが仕事
ではありません。
むしろ、それ以外の仕事に
多くの時間を費やしています。
どんなに忙しくでもブログを
書くことに「使命」を感じて
欲しいものです。
だからと言って、ブログを書く
ことが目的になってはいけません。
あくまでもお客様との
「信頼関係作り」や「価値提供」の
一つとして重要だと認識すること。
BtoC、CtoCをやっている人は、
ほぼ毎日発信するのは、ある意味
「当たり前」のことです。
当たり前にするためには、
「習慣化」させることです。
=============
どうしたら習慣化することが
できるのでしょうか?
=============
ビジネスで成功したいと思う
のであれば、
ブログを日課にすると決めて、
必ずやること!
これしかありません。
スティーブン・R. コヴィー氏の
「7つの習慣」のタイムマネジメント
の「第二領域」への注力になります。
「第二領域」とは、
「緊急ではないが重要なこと」です。
ブログも書かなければ書かないで、
誰かに迷惑をかけることも、
誰かに文句を言われることも、
誰かを傷つけることもありません。
むしろ、私の場合はブログで
読者の方を傷つけているかも
しれません。(スミマセン)
この「第二領域」にどれだけ
時間を生み出せるかは、とても
重要なことなのです
次回は、ブログを習慣化するための
具体的な方法をお伝えいたします。
* * * * * * *
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
「お名前・イニシャル・スタンプ」
のどれかを送信してください。
*特典動画をプレゼントします。
*特別なお知らせもLINE@で
おこないます!