「不安」と「恐怖」の違いは
なんでしょうか?
「不安」は、対象がありません。
「恐怖」は、対象があります。
前回の事例より。
「娘の運動会に行ったら、
一人で行動していました。
友達がいないようで可哀想
でした。どうしたらいいのか
『不安』でいっぱいです。」
この場合の「表」の問題は、
「不安」の根源である
「恐怖」に気づくことです。
お客様本人は、自分が何に
「恐怖」を感じているのかさえ
意識できていないので、それが
「不安」という言葉となって
表面上にでてくるのです。
ですから、「不安」と言っている
意識の根源にある「恐怖」を
言語化できるようにサポート
していきます。
この場合は、
・学校が楽しくないのではないか?
・仲間はずれされているのではないか?
・学校に行きたくないのではないか?
こんなことを「恐怖」に
思っているということです。
これは「表」の問題であって
重要なのは「裏」の問題です。
こちらは「個人コンサル」に
よるオーダーメードになります。
なぜならば、お客様の「現状」
や「理想の姿」は、個々に
よって違いがあるからです。
トレーニングの期間も必要に
なってくるので、やりとりを
しながら「恐怖」を乗り越えて、
習慣化できるまでチャレンジ
していただいています。
「トレーニングって、きつそう〜。」
と思われますよね。
それでも視点は、「目の前」の
ことではなくて、「その先」の
喜びを目指していますので、辛く
ても頑張っていただいています!
「ラクして変わる」といった
ふわふわ系は、言語道断です。
ラクして変わっていたら、
すでにみんなが幸せなはず
ですものね。(笑)
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【名古屋開催】残席1名様
日時 6月18日(火)
【東京開催】残席1名様
日時 7月21日(日)
詳細・お申し込みは
* * * * * *
「言葉を動かす実践講座」
(6回連続講座)
を開催致します。
【熊本市】 残席2名様
【鹿児島市】残席3名様
となっております。
詳細は→こちらから
お申し込みは→こちらから
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
お気軽に友達追加をどうぞ。
宜しくお願い致します。