昨日、東京出張から戻り、
本日は熊本での「講座」と
「お茶会」です。
コロナウイルス対策を
しっかりして、臨みます。
また、明日から東京出張です。
* * * * *
お客様からのご相談です。
「SNSに投稿していると
コメント欄に嫌がらせが書いて
あったり、否定的な意見が
書いてあったりして落ち込みます。
怖くて発信したくないです。」
あなたには、こんな経験は
ありませんか?
発信している人であれば、
誰でも一度や二度は経験する
ことではないでしょうか。
私は、何度も経験しました。
ネットの世界では、相手が見えない
からこそ、「怖い」といった感情も
大きくなるような気がします。
さて、
私がここ1年、ブログやその他の
SNSで発信する時に、意識して
いることがあります。
それは、読者の方から
「嫌われるくらいのことを書く」
ということです。
哲学を学んでいますので、特に
人間の本質や世界の本質について、
私的意見ではなく
「哲学的な世界観からみたら、
人間って、こうだよね。」
「哲学の視点で構造的にみたら
ビジネスって、こうだよね。」
と、いった記事も多いです。
私のブログを読んで、
「あれって私のことですよね。
気をつけます。反省してます。」
と、明るく言われる方と
嫌味で言われる方。(笑)
特に嫌味で言われる方は、
哲学用語で言えば、
「自己同一化」「自己重要感」
「ルサンチマン」の傾向が強い
ので、まだまだトレーニングの
必要がありそうです。(笑)
(こちらは「人間理解教養講座」で
学んでいただく内容です。受講された
方は理解できると思います。)
ところで、
あなたが、これからもブログを
書き続けようと思うのであれば
読者の「みんなに好かれよう」
と思わないことです。
情報発信をする時に、
「みんなに好かれよう」と思うと、
自分の考えや主張は書けません。
みんなに「媚をうる」内容に
なってしまいます。
そうするとどうなるかといえば、
「似たような内容」
「どこにでもある内容」
「自分の軸がない内容」
となって、埋もれてしまいます。
これはブログに限らず、ビジネスや
人付き合いについても同じです。
特にビジネスにおいては
「みんなに好かれよう」と思うと、
どうなるのでしょうか?
続きは、次回のブログにて。
* * * * *
少数精鋭で、清潔な空間で
安心した環境で受講できます。
当日は、検温を済ませ、感染防止
対策をしてご参加ください。
受講できなくなった場合は、
オンラインによる補講を行い
ますので、ご安心ください。
銀座【人間理解教養講座】(半年)
詳細・お申し込み→こちらより
銀座【Executive起業塾】(半年)
詳細・お申し込み→こちらより
【エクセレントお茶会】
熊本 3/5(木)満席
東京銀座 3/8(日)延期しました
名古屋 3/18(水)残席2
詳細・お申し込み→こちらより
* * * * *
LINE@に登録された方は、
「お名前」を送信していただけると
「特典動画」をプレゼント致します。
↓ ↓ ↓
クリックしてください。
こちらは、バーコードを
読み取ってください。
↓ ↓ ↓
宜しくお願いします。