あなたは「学び」を深めたい
と思った時に、何をしますか?
・ハウツー本を読む
・セミナーに参加する
・知識のある人に教えてもらう
などが浮かんでくるでしょうか。
さて、視点の高い人の特徴
5つ目です。
⑤全てのことを「学び」に
変換できる!
視点の高い人は、全ての物事を
「学び」に変えることができます。
・歌を聴きながら、その歌詞の
一言からヒントを得たり。
・映画を観て、矜持を強く持つ
ことの大切さを再認識したり。
・ギャンブルで、自分の思考力
と判断力と洞察力を試したり。
私の知人に、ギャンブルをする時、
勝つための戦略を練りに練って
それに臨むという人がいます。
そして、多くの場合は勝つのだと。
それは、戦略を立てたから勝てたと
いうのではなく、それにプラスして
「今」という現状を瞬時に判断して、
戦略を練り直し、「勝つ」と決めて
意思決定をするのだそうです。
先日は、競馬でそれを実践
したそうです。(笑)
視点の高い人は、この世界に
「正解」はないと知っていますので、
バランスを見て臨機応変に対応し、
適切な行動をとることができます。
仕事とは全く関係のない一見
「遊び」と思われるようなこと
でも、その「出来事の背景」や
「関係性」が見えているので、
「自分以外」を客観視でき
「すべては鏡」だと受け止めて、
自分の成長のために謙虚に
反省したり、果敢に挑戦したり
することができます。
決して「私は宇宙と繋がっている」
といった、フワフワしたメタファー
に陶酔し、現実逃避をすることは
ありません。
視点の高い人の特徴をまとめると
①拙速な結果を求めない。
②「自分以外」の人との
関係性に視点がいく。
③「孤独」を大切にし、
「仲間」に群れない。
④朝令暮改は「当たり前」
だと知っている。
⑤全てのことを「学び」に
変換できる。
これらのことを満たしている人は、
「常識人」からは「狂人」と
見られるかもしれません。
彼らは、今の自分に学びを
「上乗せ」するというスタンスは
なく、今までの固定化した
価値観に楔を入れ、今の自分を
「破壊」してさらに成長して
いくことを意識しています。
つまり「破壊と創造」を繰り返し
ながら自己成長に向き合っている
「強い人」だということです。
すぐに「天」や「神」や「宇宙」に
課題を投げたり、答えを求めたり
する「弱い人」とは大差がありますね。
私もまだまだ弱い人間なので
「強い人」を目指して
トレーニングしていきます!(汗)
〈追伸〉
家族関係やビジネスに関する
「悩みの相談会」を名古屋と
東京で開催致します。
LINE@にて本日より
先行予約を開始しました。
残席わずかとなっております。
* * * * * *
熊本と鹿児島で
「言葉を動かす実践講座」
(6回連続講座)
を開催致します。
詳細・申し込み→こちらから
*下記は、LINE@です。
お気軽に友達追加をどうぞ。