資本主義社会で自由度の高い生活を
送っている人は、どういう「常識」を
持って生きているのでしょうか?
私の周りにいる成功者をみると
「朝令暮改」は当たり前!
一般常識だと、「朝礼暮改」に
関しては、悪いイメージがあると
思います。
例えば、
計画案のことで朝からは
「A案の方法でいきましょう。」
と言ったにも関わらず、夕方には
「B案の方法でいきましょう。」
と、方向転換。
自由度の高い生活をしている人は
熟考した結果、よい方法が思い
ついたらサッと変更できる
決断力と行動力を持っています。
ですから、
家庭や学校や会社で教育されて
きた「常識」と、反することが
多いと言えるでしょう。
もしあなたが、今より
「上のステージ」に行きたいので
あれば、今の「常識」を疑って、
捨てるべき「価値観」は捨てる!
そして、「上のステージ」の人の
「常識」を真似しながら身に
つけていく必要があります。
私が知っている「上のステージ」
の人は、人間関係や時間やお金の
無駄使いはされません。
何が無駄かを理解されています。
そして、高額な自己投資(学び)
を惜しみなくされています。
そこから、仕事の依頼が来たり、
新しいビジネスが始まったり、
様々な形で新しい「何か」が
起きることを知っておられます。
無駄か有益かを判断する基準も、
一般人の「常識」とは違っています。
まずは、そんな人の近くにいる環境
を作り、真似することよいでしょう。
(私も努力します。)
あえて、「上のステージ」という
表現を使いましたが、間違いなく
「小学1年生」と「高校1年生」の
世界で常識が違うのと同じです。
「上のステージ」の人は、
「常識が違う」というのが「常識」
です。
それは、人間の「本質」や世界の
「本質」を学ぶことでも理解できます。
弊社では、「人間理解養成講座」
にてお伝えしています。
哲学をベースにしたこの講座は、
第2期が4月からスタート致します。
2月末日までのお申し込みは、
サービス価格となっております。
* * * * *
銀座【人間理解教養講座】(半年)
詳細・お申し込み→こちらより
銀座【Executive起業塾】(半年)
詳細・お申し込み→こちらより
【エクセレントお茶会】
熊本 3/5(木)締め切りました
東京銀座 3/8(日)
名古屋 3/18(水)
詳細・お申し込み→こちらより