あなたは、仲間と繋がって
いないと不安ですか?
きっとあなたは、友達の
「数」よりも「質」を求めて
おられると思います。
友達の数が少なくても
尊敬しあえる仲なら、
その方がいいですよね。
最近はSNSの影響からか、
常に誰かと繋がっていないと
「不安」になるという人も
多いように感じます。
さて、
「視点の高い人」の特徴
その3です。
③「孤独」を大切にし、
「仲間」に群れない!
「仲間がいるから頑張れる!」
「仲間がいるから強くなれる!」
「仲間がいるからやってこれた!」
「仲間がいないとできない」
と思っている時点で、
「弱い自分」ではないでしょうか?
本当にやりたいことだったら
一人でもやれるはずです。
仲間がいてもいなくても、
やるべきことはやる!
視点の高い人は、「孤独」になる
ことをあえて選択します。
なぜなら、「孤独」は、
思考を深める大切な時間だという
ことをわかっているからです。
人間として・社会の中の一員と
して「自分の軸となる信念」
について深く思考し、物事に
対する思考のプロセスや自分の
言動を反省する貴重な時間と
して、「孤独」と向き合い熟慮
することを大切にしています。
「仲間」と群れることに逃げる
とか、群れることで不安を
埋めるというはありません。
だからと言って、
「仲間」を軽視している
わけではありません。
「孤独」を突き詰めれば
突き詰めるほど、「仲間」
の大切さを味わうものです。
例えば、
熱が39度出て身体がとっても
きつくて、出社できない・・・。
そんな状態になると「健康」の
有難さを感じるものですよね。
つまり、
「病気」になってはじめて
「健康」の有難さを再認識する。
それと同様に、あえて「孤独」
になるからこそ「仲間」の
大切さが認識できるのです。
それがわかっているからこそ、
「仲間」に依存しない生き方
ができるのだと思います。
「孤独」の時間を大切にできる
人は、「孤独な人」ではなく
「孤高の人」だと思います。
きっと私のような凡人には
真似できない努力を、きつい
とも思われないことでしょう。
私も「孤高の人」を目指して
いきたいです。
次回は、4つ目の特徴に
ついてです。
〈追伸〉
家族関係やビジネスに関する
「悩みの相談会」を7月に
東京で開催する予定です。
LINE@にて先行予約を致します。
しばらくお待ちください。
名古屋は、6月18日(火)に
開催が決定しています。
* * * * * *
熊本と鹿児島で
「言葉を動かす実践講座」
(6回連続講座)
を開催致します。
詳細・申し込み→こちらから
*下記は、LINE@です。
お気軽に友達追加をどうぞ。