今日から2月!
新年に立てた目標の進捗状況は
いかがでしょうか?
「今年こそは、頑張ろう!」
と、決意したのにも関わらず、
この1ヶ月で、 多くの人が目標自体を
「忘れている」のではないでしょうか。
自分の立てた目標を具体的に
「行動」に落とし込んでいますか?
目標を立てることより、もっと
重要なのは、すぐに始められる
具体的な「行動」を立てること!
その「行動」を「忘れない」
ための工夫をしていますか?
目標達成できる人は、「行動」を
起こすことが習慣になっています。
目標倒れになる人は、「忘れる」
ことが習慣になっています。
ですから、まずは、「忘れない」
ために、具体的な「行動」を
何かに明記しておきましょう。
そして、1日に何回も見ること!
そうしないとまた忘れます。
私は、手帳で行動を
マネジメントしています。
↓ ↓ ↓ 前のブログ
ですから、手帳は、
常に持ち歩いています。
さすがに孫のお散歩に付き合う
ときは、手ぶらですが。(笑)
1日に何回も見るのは、忘れない
ためだけではありません。
もっと重要なことがあるのです。
何だと思われますか?
・
・
・
行動を「逆算」するためです。
「これは終わった。」
「少し急がないと、締め切り
ギリギリになりそう。」
「次の〇〇までには、これを
何日で終わらせよう。」
「〇月には社員旅行があるので、
1週間前までにはデータ処理を
済ませておこう。」
あるいは、
「もっと頑張らないと
他の人に追い越されそう!」
「時間を効率的に使うには
どうしたらいいだろう?」
このように、焦燥感に駆られる
こともあるでしょう。
それは、とてもいいことです!
一般的に「焦燥感」と聞くと、
悪いイメージが張り付いていると
思いますが、そうではありません。
「焦燥感」に駆られるから、
・早めに行動して、少しでも
安心しよう。
・相手を待たせないように、
待ち合わせの5分前には
着くようにしよう。
などと、相手に迷惑がかからない
ように行動が逆算できるのです。
「忘れる」ことが習慣になっている
人は、「焦燥感」を意識しましょう。
生きていれば、不安になったり
焦燥感に駆られたりするもの
ですが、それが当たり前なのです。
この目標が、単なる「夢」だったら、
とっくに諦めているわけですから、
そこには、焦燥感は生まれません。
目標達成するために「行動」する
ことは、「逆算力」を培うことにも
繋がります。
「逆算力」には、短期、中期、長期
などがありますが、これはビジネスを
成功させるための必須の力です。
(ビジネスの講座でお伝えしています。)
行動していると、いい変化が
徐々に起きてきます。
「もうダメ、無理〜!」と
思ったら試合終了です。
ビジネスの世界だったら、
廃業です。
苦しみを乗り越えた先には、
必ずいいことがありますので
一緒に頑張っていきましょう。
まとめると、
「目標倒れになる人」と
「目標達成できる人」の
決定的な違いとは?
「習慣」の違いです!
起業したい人、起業している人で、
習慣を変えたい人は、4月から
スタートする「ビジネスの講座」
をお勧め致します。
現在、「ビジネスの講座」は
東京のみで開催しております。
4月からも弊社本部銀座での
開催となります。
詳細は、しばらくお待ち下さい。
* * * * *
動画「言葉を動かす実践6回講座」
「哲学」をベースにした講座です。
YouTube(動画)→こちらより
* * * * *
3月7日(土)は、「哲学の日」
哲学を楽しく体験していただける
ワークショップを開催致します!
私は、ファシリテーターとして
参加致しますので、ぜひ会場で
お目にかかりましょう!
詳細・お申し込み→こちらより
「紹介者」には、「藤原久美子」
とお書きください。
特典として、3月8日(日)の
「エクセレントお茶会」(銀座)
(10時30分〜12時)に、無料で
ご招待いたします。
* * * * * *
LINE@に登録された方は、
「絵文字のスタンプ」や「お名前」
を送信していただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。