昨日は、ビジネスの講座を
開催しました。
「ブログは、頑張って
毎日書いています!」
「週に4〜5回は書ける
ようになりました!」
「今の仕事はちゃんとしないと
いけないので、ブログを書く時間
をどう捻出しようかと、逆算して
考えるようにしています。1週間に
数回は書けるようになりました!」
この講座には、将来的にビジネスを
始めたいと思っている方、実際に
ビジネスをしている方が参加されて
います。
共通の話題の一つに「ブログ」と
いうものがありました。
今では、ビジネスをしている
多くの方が、ブログで情報発信を
しておられます。
(ブログよりもYouTubeという
動きも強いです。)
カウンセラー、コーチ、コンサル、
ヒーラー、ベビーマッサージ、
美容師、お料理の先生、ピアノ教師、
インテリアコーディネータ、医師、
お片づけの講師、塾の講師、芸術家、
学校の先生、タレント、モデル、
占い師、整体、スポーツ関係など
いろんな職業の方。
しかし、ブログを立ち上げて
1ヶ月ぐらいでやめてしまう人も、
少なくありません。
半年も継続できればいいほうで、
1年後には9割の人がやめてしまう
と言われています。
なぜそうなるのでしょうか?
・アクセス数が伸びない
・自分のビジネスに結果が出ない
・記事にするネタが見つからない
といった理由が主なのですが、
本音は、ブログに費やす労力が膨大、
つまり「きつい!」ということです。
きつくても「やり続ける人」と
「やめる人」に分かれるのは
なぜでしょうか?
・
・
・
「何のためにブログを書いているのか?」
ということが腹落ちしていないからです。
(ビジネスの講座では、ここを大切にしています。)
・発信して認知度を高める
・言語化する訓練になる
・困っている人のお役に立つ
・お客様との信頼関係を築く
など。
それなりの「思い」があるはずです。
この「思い」の強さが肝心です。
この「思い」が弱いと、どうしても
挫折してしまいます。
その上で、どのような記事を
書けばいいのでしょうか?
まず、
絶対にやってはいけないこと。
ただの日記を書くことです。
◯◯に行きました。
◯◯を食べました。
◯◯を見ました。
小学生の日記のようなことに
興味を持つ人は、ほとんど
いないでしょう。
あなたが、有名人や
インフルエンサーであれば、
話は別ですよ。
記事の内容としては、あなたの
好きなこと、興味のあること
例えば、お菓子作りとかパン作り、
お弁当(キャラ弁)のこと、
掃除・片付け、親子の話題、
好きなスポーツ・音楽・芸術など、
習い事、勉強会に参加しての学び
などといった、あなたの人となりが
表れるものがいいでしょう。
さらに、
あなたが仕事にしている専門分野
悩みや問題を解決できるような
ヒントなど。
カウンセラーさんでしたら、
心の病にならないためにはとか、
なってしまったらどうするとか、
クライアントさんの事例など。
(守秘義務を考慮した上で)
まとめると、
ブログを半年以上続けられる人は
少ないので、継続できていたら
努力の賜物です!
その上で、さらにお役に立つ情報を
提供し、読者の方との信頼関係を
築いていきましょう。
ここで、アクセス数が伸びずに
心配される方もおられます。
私のブログもアクセス数は、
決して多くはありません。
だからこそ、読んでくださる方に
感謝し、頑張って書こうという
意欲も出てくるものです。
これからも、アクセス数に振り
回されることなく、コツコツと
続けていきます。
数あるブログの中から、私の
ブログを読んでくださって
本当に有難うございます。
* * * * *
3月7日(土)は、「哲学の日」
哲学を楽しく体験していただける
ワークショップを開催致します!
あなたの価値観がガラリと変わる
素敵な日になることでしょう。
私は、ファシリテーターとして
参加致しますので、ぜひ会場で
お目にかかりましょう!
詳細・お申し込み→こちらより
「紹介者」には、「藤原久美子」
とお書きください。
特典として、3月8日(日)の
「エクセレントお茶会」(銀座)
(10時30分〜12時)に、無料で
ご招待いたします。
* * * * *
動画「プレゼンテーション編」
~基本の構成(型)~
初投稿は→「Excellent大人の大学」
* * 弊社主催講座* * *
「エクセレントお茶会」
名古屋 1/23(木)残席1
詳細・お申し込み→こちらから
【人間理解教養講座】(6回講座)
*名称を変更致しました。
残席が2席となっております。
詳細・お申し込み→こちらから
* * * * * *
LINE@に登録された方は、
「絵文字のスタンプ」や「お名前」
を送信していただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。