数名の方からご相談を
お受けしました。
「自分なりに努力しているのです
が、結果が出ないのです。」
「努力はしていますが、以前より
新規のお客様が減りました。」
「起業して約10年になります。
それなりに努力してきたのですが、
十分な結果は出ていません。」
10年間も継続してこられたので
あれば、かなり努力してこられた
のだと感服致します。
世間には、会社を3年で潰す
経営者も少なくありませんから。
「ビジネスの視点」を持っていたら、
結果を出すのに、無駄に長い年月は
必要ありませんし、会社を潰すこと
もありません。
2〜3年もあれば結果は出るでしょう。
実は、
「起業したい」と思っている人や
「起業している」人の多くは、
ビジネスの勉強をしていません。
勉強しているとしても、巷に
溢れている本やセミナーは、
「ノウハウ系」がほとんどです。
なぜなら、
誰でも簡単にやれそうだと思える
ので、「売る」のに都合がいい
からです。
(ビジネスの視点で捉えると当たり前の
ことであり、思考弱者は騙されます。)
誰でもやるというのは、それだけ
埋もれるということでもあります。
さて、
「努力して結果が出ない人」と
「努力して結果が出る人」の
違いは何でしょうか?
それは、「努力」そのものの
捉え方が違うということです。
「努力」には、
「無駄な努力」と「有益な努力」
があります。
「無駄な努力」とは、
「ブログも毎日書いています。
アクセス数が伸び悩んでいるので、
ブログの先生に、1日に2回発信
しましょうと言われたので、
メチャクチャ努力しています!」
「集客も頑張った方がいいと言われ
たので、広告(有料)も出しています。
毎月かなりの出費で今後が不安です。」
「プロフィールが悪いと言われ
たので、講座に通って魅力のある
プロフィールに変えました。
でも、お客様は増えません。」
決して悪いことをしている
わけではないのですよ。
ある程度は、必要なことです。
それ以上に必要なのは、
「ブログ」にしても「集客」に
しても「プロフィール」にしても
その大元である、あなたの
発信している「言葉」や
「文脈での言葉の使い方」が
もっと重要だということです。
「有益な努力」とは、
中・長期的な目標設定をして、
それを達成する戦略を立て、
行動することです。
当然のことですが、2〜3ヶ月
では、結果は出ません。
目標を設定しても、戦略が
間違っていたり、数ヶ月で挫折
したり、そもそも行動を起こさ
なかったりする人もいます。
中には、目標自体が市場に
合っていない場合があります。
だとしたら、どんなに努力
しても結果は出ません。
だからこそ、
ビジネスで結果を出し続けるには、
「ビジネスの勉強」と、社会を
俯瞰してみる目である「教養」と、
人間として信頼を得るための
「人格」の向上が大切なのです。
これらは、2〜3ヶ月で
身につくものではありません。
最低でも1年は必要です。
「1年もかかるのですか?」と
思った人は、ビジネスは
しない方がいいでしょう。
高齢になっても結果を出し続ける
ことのできるビジネスの世界で、
継続的な収入を得ることが
できると思えば、1〜2年なんて
あっという間です!(笑)
私は、何年も学び続けています。
無駄な努力は、
無駄な結果を生み出し
有益な努力は、
有益な結果を生み出す
無駄な努力をしたくない人、
最短で結果を出したい人は、
ぜひ、3月7日(土)の
「哲学の日」にお越しください。
哲学を楽しく体験していただける
ワークショップを致します!
私は、ファシリテーターとして
参加致しますので、ぜひ会場で
お目にかかりましょう!
詳細・お申し込み→こちらより
「紹介者」には、「藤原久美子」
とお書きください。
特典として、3月8日(日)の
「エクセレントお茶会」(銀座)
(10時30分〜12時)に、無料で
ご招待いたします。
* * * * *
動画「プレゼンテーション編」
~基本の構成(型)~
初投稿は→「Excellent大人の大学」
* * 弊社主催講座* * *
「エクセレントお茶会」
銀座 1/22(水)
名古屋 1/23(木)
詳細・お申し込み→こちらから
【人間理解教養講座】(6回講座)
*名称を変更致しました。
残席が2席となっております。
詳細・お申し込み→こちらから
* * * * * *
LINE@に登録された方は、
「絵文字のスタンプ」や「お名前」
を送信していただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。