あなたは、どんな年末年始を
過ごそうと思っておられますか?
2019年〜2020年にかけての
休暇は最長で9連休だそうです。
せっかくの長期の休暇、有意義に
過ごしたいと思いますよね。
・大掃除をする
・家族とのんびり過ごす
・温泉に行く ・初詣に行く
・福袋やバーゲンセールに行く
・映画を観に行く ・旅行に行く
など。
厳しいことを申し上げます。
あなたが従業員や主婦でない限り、
休んではいけません。
・休むと「怠け癖」がつきます。
・休むと再開するのに「時間」が
かかります。
・休むと「成長」が止まります。
・休むと「追い越され」ます。
結果的に「損」をします。
年末年始という「言葉」に、
踊らされてはいけないのです。
365日、どの日も大切な
1日ではありませんか?
「今、この瞬間」に集中して
いる人は、クリスマスもお正月も
平日も、何ら変わらないのでは
ないでしょうか。
かなり厳しいことを言いましたが、
物理的な休みのことではなく
実は「思考の休み」のことです。
あなたが経営者や管理職、
または起業しているのだとしたら
「思考の休み」を与えて、自分を
甘やかしてはいけないのです。
会社に出勤しなくても、お客様に
年末年始は休業日だとお知らせして
いても、「思考の休み」をとっては
いけないのです。
では、どうすればいいのでしょうか?
次の準備やコンテンツの見直し作業、
自分のスキルアップのための勉強、
本を読むこと等を継続しましょう。
ただ単に、上記のようなことを
頑張ればいいのでしょうか?
それも違います!
頑張る「時間」の長さでは
ありません。むしろ、年末年始を
返上して頑張っても「結果」には
直結しないでしょう。
ビジネスの成功者と言われる人は、
映画を観ても、美術館に行っても
M-1グランプリを観ても、旅行に
行っても、ビジネスに関する気づき
を得ることができるのです。
一見「娯楽?」と思えることからです。
そのためには、「ビジネスの哲学」
を知らなくてはいけません。
多くの人は、成功するためには
「ビジネスのノウハウ」を学ぶ
ことだと勘違いをしておられます。
「ノウハウ」では、「思考の質」を
向上させることはできません。
「結果」を出したいのであれば
「ビジネスの哲学」を学んで
「思考の質」を高める努力を
することです。
私も継続して頑張ります!
* * * * *
「講師のためのスキルアップ実践6回講座」
東京開催より、一部抜粋したものです。
ビジネスをしている人の
お役に立てればと思います。
↓ ↓ ↓
* * * * *
*YouTube
初投稿は→「Excellent大人の大学」
* * 弊社主催講座* * *
「エクセレントお茶会」
詳細・お申し込み→こちらから
【言葉を動かす実践6回講座】
熊本、鹿児島(毎月1回、半年間)
詳細・お申し込み→こちらから
* * * * * *
LINE@に登録された方は、
「絵文字のスタンプ」や「お名前」
を送信していただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。