あなたは勇気があるほうですか?
それとも臆病なほうですか?
「勇気」があるとかないとか、
「臆病」であるとかないとか、
これらは「行動」を起こすための
背中を押す「言葉」です。
「行動するには勇気が必要です!」
のような言葉を聞くと、多くの人は
「その通り。でも勇気が出ない。」
と思うのではないでしょうか。
例えば、私の場合。
ブログで自分の考えを発信する
ことも「勇気」がいるものです。
「こんなこと書いていいかなぁ、
厳しい人と思われないかな?」
と「臆病」になる自分もいます。
そんな時に限って、知らない方に
シェアしていただけたりして、
「勇気を出して投稿してよかったぁ。」
と思うものです。
つまり、
「臆病」になっていたことを、
「勇気」を出して「行動」した結果、
「よかった」と思えるものなのです。
「臆病」と「勇気」は
ワンセットなのです。
さらに具体例を言えば、
要らなくなった物を捨てると
いう「行動」も同じこと。
「物を捨てるのは心が痛む」
「いつか使うかも?」
と、捨てることに臆病になる
自分もいるでしょう。
反対に、
「勇気を出して捨てないと
あとで大変なことになる。」
と思う自分もいるでしょう。
人間は、常にラクをしたい生き物
なので、行動する場面になると
「めんどうくさい」「きつい」
「やりたくない」と思ってしまう
ものなのです。
日常生活に必須の片づけでさえ
腰が重いのですから、他のことに
なると、もっとしたくないと思う
のも無理からぬこと!
要は、
「勇気」があるとかないとか、
「臆病」であるとかないとかは
関係なく、「行動」を起こし
さえすればいいわけです!
わざわざ他人から
「勇気を出してやりましょう。」
「臆病にならずにやりましょう。」
などと言われなくてもいいのです。
淡々と自ら「行動」するのみ!
行動する人としない人では、
人生はまったく違うものに
なるでしょう。
〈追伸〉
YouTubeの投稿もかなりの
勇気がいりました。(笑)
初投稿→「Excellent大人の大学」
* * 弊社主催講座* * *
「エクセレントお茶会」
名古屋(12/19)、東京(12/24)
博多(1/10)
詳細・お申し込み→こちらから
【言葉を動かす実践6回講座】
熊本、鹿児島(毎月1回、半年間)
詳細・お申し込み→こちらから
* * * * * *
LINE@に登録された方は、
「絵文字のスタンプ」や「お名前」
を送信していただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。