あなたは、自分のことを
「否定」するタイプですか?
よく自己啓発などでは
「自己否定」するのはよくない
ので「肯定」しましょう、
と言われます。
自己否定している時点で、
時間の軸は「今」ではなく
「過去」になっています。
(勿論、「今の自分」が「過去」を
否定しているとうことは前提です。)
つまり、
過去の自分をマイナス評価し、
ほとんどの人は本当に「批判」
で終わっています。
そうして、
「過去」に自分がやったことや
他人から言われたことに対して
いつまでも悩んでいるのです。
これは別の角度から見たら
「現実逃避」と同じことです。
例えば、
昨日が締め切りだった仕事が
終わらず「また間に合わなかった!
私は、なんてダメなんだろう!
行動力がなくて情けない人間だ!」
と、自分を批判したとしましょう。
どんなに批判したところで、「過去」
の出来事が変わるはずはありません。
(「解釈」は変えることができます。)
だったら、「ありのままの自分」を
認めればいいのか・・・?
この段階で思考停止していたら
「現実逃避」と同じことです。
その先まで見越した逆算が
大切なのです。
具体的に言えば、
締め切りに間に合わない癖がある
のだとしたら、そんな自分を批判
して落ち込んだり、あるいは、
「こんなタイプだから仕方ない。」
と、肯定して“終わり”ではなく
「これからどうすればいいか?」
と、未来の「なりたい自分」から
逆算して行動を変えることが大切!
自己肯定していては、いつまで
経っても、成長はありません。
むしろ悪化するばかりです。
私の尊敬する人達の共通点として、
自分のダメなこところを真正面から
受け止め、そんな自分を否定し、
克服するための努力をしている、
という特徴があります。
例えば、
「あの時に言い返した言葉は良く
なかった。カチンとすることを言わ
れても感情的にならずに、自分を
抑えるようにしないと。まだまだ
未熟だなぁ。言葉には気をつけよう。」
未来から逆算した自己否定を
習慣とされているのです。
勿論、人間なのでカチンとする
ことを言われて、意気消沈される
こともあるでしょう。
それでも、立ち直りが早いのです。
「過去」に囚われていても、
なんの生産性もない、ということ
を経験上体得しておられるのです。
精神力が強いですね。
では、
精神力が弱いと自己否定ができず、
精神力が強いと自己否定ができる
のでしょうか?
どちらも違います。
精神力の強弱には、関係ありません。
自己否定をし続けているうちに
精神力が強くなるのです。
自分はまだまだ精神力が弱いと
思っている人は、まずは
「自己否定」をすることが先決です。
それも、未来から逆算した自己否定
です。逃げていでは人生の課題は
一向に解決できませんから。
もし同じ失敗を繰り返したり、
グジグジ悩んだりしているならば、
これほど「もったいない」ことは
ないでしょう。
時間はどんどん過ぎ、成長しないまま、
やりたいこともやれないままに、
人生が終わってしまうでしょう。
私もグジグジしないように、
自己否定しながら、悔いのない人生
を過ごしていきます。
〈追伸1〉
博多にて「お茶会」を開催致します。
昨日のお昼にLINE@にて、年末の
「お茶会」のお知らせをしたところ
福岡開催のご要望をいただきました。
スケジュール上、年末に計画する
ことはできませんでしたが、1月
に開催することに決定しました。
博多「エクセレントお茶会」
1月10日(金)10時30分〜12時
お申し込みフォームの準備ができ
ましたら、再度お知らせ致します。
しばらくお待ちください。
〈追伸2〉
Twitterを始めました。
「ユーザー名」は
@excellent_ed
です。
Twitterをされている方は、
フォロー、お願い致します。
* * * * * * *
私が所属する「三思会」の理念や
活動内容、現代哲学の話を聞いて
みたいと思われる方は、会長である
山本の特別セミナーをお薦め致します。
↓
http://three-thought.com/seminar/
セミナーに参加される方は、
「紹介者」に「藤原久美子」と
書いていただいても結構です。
* * 弊社主催講座* * *
「エクセレントお茶会」
熊本(12/5)、名古屋(12/19)
東京(12/24)
詳細・お申し込み→こちらから
【言葉を動かす実践6回講座】
熊本、鹿児島(毎月1回、半年間)
詳細・お申し込み→こちらから
* * * * * *
宜しくお願い致します。