誰でもラクで楽しい方が
いいですよね。
一般的に、
面倒臭いことや辛いことは避けたい。
反対に、ラクで楽しいことをしたい!
と思うものです。
なぜなら、人間は本能的に
「苦痛を避けて、快楽を求める」
生き物だからです。
例えば、お腹が空いたので、
空腹を満たしたいと思った時、
「カップ麺やインスタント食品、
ジャンクフードで済ませよう」と、
ラクに空腹を満たそうとする人。
(これが悪いと言っているのではありません。)
毎日、毎食、そんな食事を
していたらどうでしょうか?
確かに、3分も待てばお腹が満たせる
ので、すぐに「快楽」が得られます。
しかし、それが続くと、肥満、肌荒れ、
生活習慣病、だるさなどの「苦痛」を
伴うことにもなりかねません。
この場合は、
「快楽を求めた結果、苦痛を伴う」
ことになる、ということです。
ところが、
たまには健康を意識して、
ちょっと時間をかけて
「ご飯を炊いて、サンマを焼いて、
野菜サラダを作ってみよう」と
料理を作るのは、どうでしょうか?
少し面倒臭くて、料理を作るという
「苦痛」(おまけに片付けもありますので)
を伴いますが、将来的に健康で
活動的な生活が可能であれば、
「快楽」が手に入ることになります。
この場合は
「苦痛を乗り越えた結果、快楽を伴う」
ことになる、ということです。
前者は「目の前の快楽」を求めた結果
後者は「その先の快楽」を求めた結果
のことです。
どちらの生き方をしていきたいか
によって、「選択」は変わるものです。
それもあなたの「自由」であり、
それに「善悪」はありません。
哲学では「苦痛を避けて、快楽を求める」
というのを「快楽原則」といいます。
これを知っているからこそ、
あえて苦痛に向き合う、という
チャレンジもできるものです。
それを乗り越えた時に、大きな
「快楽」がやってくるものです。
実は、この「快楽原則」には
レベルがあります。
続きは、次回のブログにて。
* * 弊社主催講座* * *
東京銀座【悩みの相談会】
11月11日(月) 10時30分〜12時
詳細・お申し込み→こちらから
東京銀座【お試しコンサル】1名様限定
11月11日(月) 14時〜15時
詳細・お申し込み→こちらから
東京銀座【講師のためのスキルアップ6回講座】
締め切りました
東京銀座「言葉を動かす実践講座」(6回)
締め切りました
名古屋「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・お申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
* * * * * *
LINE@では、「限定の記事」や
「お得な情報」を、いち早く
お知らせ致します。
宜しくお願い致します。