各地に被害をもたらした台風19号。
16日の朝までの朝日新聞の集計に
よると計75人が死亡し、約4500人が
が避難生活を余儀なくされていると。
先行きの見えない暮らしが続き、
不安を抱えてお過ごしのことでしょう。
きっと「自宅でゆっくり寝たい」と
思われるのではないでしょうか。
1日も早い復興をお祈り致します。
ところで、私は熊本地震の時に、
避難所で数日を過ごしましたが、
自宅がいかに「居心地のよい場」
であるかを再認識しました。
今回の台風の件で、数名の受講生様
からお尋ねがありました。
「藤原さんは、どのくらい避難
グッズを準備しているのですか?」
はっきり申し上げると
「準備はしていません!」
身の周りの大切なものを集めて
避難所へ行くかもしれませんが。
こんな時に話題にするのも、
失礼なことかと思いましたが、
勇気を出して書くことにしました。
あるSNSで投稿されていた
「ミニマリストさん」の内容です。
(「ミニマリスト」とは必要最低限度の
持ち物だけを持ち、無駄なくスッキリと
生活をしている人のこと。)
台風の接近に伴い、避難グッズを
入念に準備されたとのことです。
一部のみ公開しますとのことで
列記されていた品は・・・。
飲料水(ペットボトル)、お菓子、
菓子パン、インスタント飯、カップ麺、
合羽、軍手、ラップ、ビニールシート、
乾電池、水がなくても洗えるシャンプー、
LEDランプ付きラジオ、お手拭きシート、
アルコール除菌シート、マスク、
ティッシュなどを、キャリーケースに
入れているとのことでした。
普段は「ミニマリスト」を名乗っても、
いざという時は一般の人と変わらない
ものなのですね。
台風の時に、私は東京出張で
ホテルに宿泊していましたが、
「水害になったらどうしよう?」
と命の危険を感じました。
一番無くしたくないのは、スマホと
パソコンでした。水に濡れたら使えなく
なると思ったので、パソコンの重要な
データの一部だけメールに保存。(汗)
あとは、「命」があれば
どうにかなると開き直りました。
熊本の自宅に居る娘からは、
「お母さん、死なないでね。」
とLINEが来ました。
この時に思い出したのは、やはり
数年前の熊本地震のことです。
自宅や仕事を無くされた方も多く、
「仕事まで無くなって、どうやって
生きていったらいいのか?」と、
落胆し鬱寸前の方もおられました。
「命」の危険を感じた時に、
何を準備するかは、それほど
重要ではないと思います。
「命」さえあれば、「物」は
どうにかなります。それよりも
「仕事」が無くなることの方が
怖いです。
では、あえて準備するものとは?
無一文になっても一から何かを
始める「知恵」があれば、生きる
希望が湧いてくると思います。
避難グッズで準備するものは
スバリ「知恵」でしょうか。(笑)
さて、
冒頭のミニマリストの話に戻ると
人間はどんな生活スタイルであろうが、
「死」の危険にさらされると「生」に
向かって必死になるものなのです。
哲学者のハイデガーは、
「自分が“死へ向かう存在”である
ことを直視せよ」と提唱しました。
誰にでも一度は訪れる「死」について
真剣に考えることで、一瞬一瞬の
「生」の尊さを実感できるのでは
ないでしょうか。
「死」を真剣に考えるからこそ
「生」にも真剣になる。
一方で、
「死」が曖昧だからこそ
「生」も曖昧になる。
台風19号で被災された方々に
お見舞いを申し上げると共に、
「生」に向かって力強い一歩を
踏み出されることを切望致します。
* * 弊社主催講座* * *
東京銀座【悩みの相談会】
11月11日(月) 10時30分〜12時
詳細・お申し込み→こちらから
東京銀座【お試しコンサル】1名様限定
11月11日(月) 14時〜15時
詳細・お申し込み→こちらから
東京銀座【講師のためのスキルアップ6回講座】
詳細・お申し込み→こちらから
残席2名様となりました。
東京銀座「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・お申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
名古屋「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・お申し込み→こちらから
残席2名様となりました。
* * * * * *
LINE@では、「限定の記事」や
「お得な情報」を、いち早く
お知らせ致します。
「LINE」とは違いますので、
バーコードよりご登録ください。
宜しくお願い致します。