台風19号により被災された皆様
には、心よりお見舞い申し上げます。
前回は、精神的に「強く」なるため
に、私がやっているトレーニング
方法の一つ、「捨てること」に
ついてお伝え致しました。
詳しく言いますと、この
「捨てるトレーニング」には
レベルがあります。
便宜上、難易度1(初級)、2(中級)
3(上級)と分けておきましょう。
〈難易度1:初級〉
要らない物を捨てて、気持ちが
スッキリするとか、時間に
ゆとりができるレベルです。
例えば・・・
2〜3年前から着用していなかった
洋服を捨てて、クローゼットが
スッキリして気持ちいい〜。
書斎の不要な物を捨てることで、
文房具や書類の捜し物が減り、
いつでも仕事に集中できる環境
になって、気持ちにも時間にも
ゆとりができた〜。
というようなことです。
〈難易度2:中級〉
必要だと思い込んでいた物を
捨てることで、覚悟ができ、
やりたいことにチャレンジする
勇気がでてきた!
捨ててみたら、
「なくても大丈夫だった」
と思える物です。
例えば・・・
過去に時間をかけて準備した、
仕事で使うテキストなど。
同じような講座をする時に、
「また使うかもしれない。」
と思って、押入れの奥に仕舞って
おいたような物です。
テキストなどは、いわば「情報」
過去の情報を使うことは、かえって
仕事の「質」を落とすことになる
かもしれないので、必要になった
時は、また新しい情報を取り入れて
レベルアップした資料を作成する。
その方が仕事にもハリが出て、
楽しいかも〜。
というようなことです。
*「片づけ」に関する講座は
やっておりません。「現代哲学」や
「ビジネス」に関する講座のみです。
〈難易度3:上級〉
「難易度が高い」ものとは、
どんなものでしょうか?
「絶対に必要」だと思って
いるものです。(物以外)
例えば・・・
恋人とか親とか子どもとか家族。
あるいは、仕事とかお世話役とか。
世間では「親子の縁を切る」という
言葉があるように、人によっては
「縁を切る」ということをされます。
(煩わしいから縁を切る、とは違います。)
本当は、親子の縁を切りたくないけど、
子どもの成長のために断腸の思いで
縁を切る。それは、お互いの「自立」
(自律)のために・・・。
そのことで、他人から誹謗中傷され
ようが、それにも動じない精神力の
強さを持っておられるのでしょう。
なかなかできることではありません。
アルコール依存症やDVなどの
夫婦関係の場合は、この実践を
された方がよさそうです。
実は、この上に
〈難易度:神レベル〉があります。
あくまでも藤原流では
ありますが・・・。(笑)
こちらは、LINE@にて、
近日中にお伝え致します。
LINE@を登録されていない方は
下記のバーコードよりどうぞ。
〈追伸〉
昨夜、東京出張から戻りました。
台風19号の影響は怖かったです。
今日は福岡(博多)出張です。
行ってきま〜す。
* * 弊社主催講座* * *
東京銀座【悩みの相談会】
11月11日(月) 10時30分〜12時
詳細・お申し込み→こちらから
東京銀座【お試しコンサル】1名様限定
11月11日(月) 14時〜15時
詳細・お申し込み→こちらから
東京銀座【講師のためのスキルアップ6回講座】
詳細・お申し込み→こちらから
残席2名様となりました。
東京銀座「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・お申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
名古屋「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・お申し込み→こちらから
残席2名様となりました。
* * * * * *
LINE@では、「限定の記事」や
「お得な情報」を、いち早く
お知らせ致します。
「LINE」とは違いますので、
バーコードよりご登録ください。
宜しくお願い致します。