何か新しい事を始める時に
「みんなと一緒にやると安心する」
「一人でするのは心もとない」
「仲間と一緒だとモチベーションが上がる」
と、思うことはありませんか?
これは、
「一人で行動するのは嫌だ!」
ということの裏返しです。
なぜ、私たちは「一人で行動する」
ことから逃げるのでしょうか?
それは・・・
「責任を取りたくない」からです。
失敗したら「怒られる」とか、
「恥ずかしい」とか、悪いことが
起きたら「怖い」などといった、
「恐れ」の感情が張り付いています。
例えば、幼少期
行儀が悪くて水をこぼしてしまった時、
「ほら、きちんと座って飲まないから
でしょう!あなたが悪いんだから
自分で拭きなさい!」と怒られて
拭き掃除をさせられたり・・・。
学校では、宿題を忘れると
「忘れ物をした人は、休み時間なし!
漢字を2ページ書きなさい!」
と罰を与えられたり・・・。
このように、自分でやった行動には、
自分で責任を取らなければいけない
ということを学んできました。
誰かと一緒にやれば責任から逃れ
られるとか、一人で責任を負わなく
ていいなどと無意識のうちに思い、
「恐れ」から逃げようとするのです。
これが酷くなると、
「自分で決めて行動する」ことに
不安を感じるようになります。
例えば、ランチに行った時、
「みんなと同じのでいい」とか、進学は
「塾の先生が勧めるところでいい」とか、
就職先は「親が決めたところでいい」
とか・・・。
「会社を辞めようかな?」という大きな
選択と決断に立たされた時、頭に浮かぶ
言葉として、「自己責任」という言葉が
出てくるのではないでしょうか?
だから、辞めようと思っても辞められ
ない。だって、「家族の生活がかかって
いるから。」とか「みっともないから。」
とか・・・。
「自己責任」を負いたくないので、
回避する方を選択してしまうのです。
しかし、日常生活やビジネスで
「結果」や「成果」を出していきたいと
思うのであれば、そんなことを恐れず、
積極的に行動していくしかないのです。
みんなと一緒だったらやるとか、
仲間と一緒に責任分担するなどと言って、
「責任を取る」ことから逃げている間は、
「結果」も「成果」もでないでしょう。
どちらかというと、そんな人は
「依存体質」や「指示待ち体質」、
つまり「クレクレ君」なわけです。
ビジネスの世界では完全にアウトです。
(私もそうならないよう気をつけます。)
「結果」や「成果」を出したいなら、
一人で行動する覚悟、一人で責任を負う
覚悟が必要です。
これが「自分の人生に責任を持つ」
ということです。
「結果」や「成果」を出したければ
どんな行動をおこせばよいか、自ずと
決まってきますよね。
* * 弊社主催講座* * *
東京銀座【悩みの相談会】4名様まで
11月11日(月) 10時30分〜12時
詳細・お申し込み→こちらから
東京銀座【お試しコンサル】1名様限定
11月11日(月) 14時〜15時
詳細・お申し込み→こちらから
東京銀座【講師のためのスキルアップ6回講座】
詳細・お申し込み→こちらから
残席2名様となりました。
東京銀座「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・お申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
名古屋「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・お申し込み→こちらから
残席2名様となりました。
* * * * * *
LINE@では、「限定の記事」や
「お得な情報」を、いち早く
お知らせ致します。
「LINE」とは違いますので、
バーコートよりご登録下さい。
宜しくお願い致します。