なぜ、私たちは次々に「資格」が
欲しくなるのでしょうか?
ある意味、勉強熱心な方ですよね。
以前お会いした女性は、
簿記3級、賞状書法、アロマテラピー、
カラーセラピスト、ネイリスト、
整理収納アドバイザー1級など、
たくさんの資格を持っておられました。
さらに何かの資格を取得するために
勉強すると言われていました。
その意欲は素晴らしいですね。
多くの人は、検定6級に合格
したら、次は5級、4級・・・。
そして「段」、「師範」という様に
次々に資格が欲しくなるものです。
英検、漢検、あるいは華道、茶道
の習い事などもそうだと思います。
資格を取得することで、自分の
「成長」を感じることができるで
しょうし、それが「喜び」の一つ
になることもあるでしょう。
ましてや、それが1日で取れる資格
だったら遊び感覚でもやれそうです。
数ヶ月で取得できるものが多い
ようですが、大学に4年行くより、
はるかにラクに取れるものばかり。
特に学歴にコンプレックスを
持っている人は、資格を得ること
で「自信が持てる」と錯覚して
しまう傾向にあるようです。
私もそうでした。正直なところ
自信は、一向につきませんでした。
何のために資格を取るのでしょうか?
ほとんどの人は、深い理由など
考えたことはないと思います。
なんとな〜く、
自分の成長のためとか、
転職の時に役に立つとか、
生活に張りを感じたいとか、
名刺に書いて信頼を得るためとか、
単に「自慢する」ためや「趣味!」
という人もいるでしょう。
なんとな〜く取得した資格は、
全く役に立たないものばかり
ではないでしょうか?
よく考えてみると
「紙1枚」「カード1枚」で、
自分の価値を「証明」しようと
しているようなものです。
人間の価値って、「資格」で
決まるものでしょうか?
資格を持っていなくても、「知性」
や「人徳」のある人もおられます。
多くの人は、資格が欲しい!
その証明書(証拠品)が欲しい!
さらには、自信も欲しい!
と思うものです。
「次々に欲しくなる」のが
人間の「本性」ですから。
思想家ジル・ドゥルーズは、
もっともっとと「欲望」が
増してくるのが人間の本性で
あり、「欲望の機械」である
と提唱しました。
裏を返せば、
「欲望の機械」であるからこそ、
その「欲望」に強い意志で打ち勝つ
ことのできる人が、資格に頼らず
「知性」や「人徳」のある人だと
言えるのではないでしょうか?
「資格」にこだわるのではなく、
「思考力」を高めることに
こだわった方が賢明のようです。
* * 弊社主催講座* * *
【藤原お茶会 東京品川】
10月11日(金) 11時から12時30分
詳細・お申し込み→こちらから
【お試しコンサル 東京銀座】
10月11日(金) 14時から15時
(定員になりました。)
【講師のためのスキルアップ6回講座】
〜メタセールス力を身に付け、
ビジネスで結果を出す〜
詳細・お申し込→こちらから
残席2名様となりました。
東京「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
名古屋「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・申し込み→こちらから
* * * * * *
・下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。