あなたは「制限外し」を
していますか?
半年前までは、私の周りでは
「制限外し」という言葉を使って
いる人たちがたくさんいました。
「制限外し」って、
どんなことなのでしょうか?
この言葉は、業界用語です。
一般社会で使うと
「何それ?」となるでしょう。
一般的な言葉に換言すれば、
「制限」とは、物事にある限界を
設けること。また、その限界。
「卵を食べる量を一日一個に制限する」
「車のスピードを60キロに制限する」
みたいな使い方になります。
では、「制限外し」とは?
ある条件や枠をもうけず、
自由な考えや行動をすること。
規制しないようにすること。
押さえつけないようにすること。
でしょうか。
「制限だらけ」の生活を
してきた人の中には、
「朝6時にはきちんと起きる」
「朝は必ず味噌汁を食べる」
「12時にはお昼ご飯を食べる」
「夜11時には必ず就寝する」
などの、いろんなルールをいつも
守られる几帳面な方が多いです。
別にこれが「良い」とか「悪い」
とか言っているのではありません。
人間社会で生きていく上で、
最低限のルールだったりする
こともありますので。
しかし、全く違った生き方を
している人もいます。
「朝からご飯は食べない」
「1日2食のみ」
「寝る時間はその日によって変わる」
など。
マイルールや世間のルールを過剰に
気にしすぎて、いつも時間に追われて
ソワソワしていたり、ストレスを
抱えてイライラしていたりするのは、
精神衛生上好ましくありません。
それもあって、自分を縛っている
「制限を外しましょう」
と、言っているのです。
では、「制限を外しました!」
と喜んで報告したり、他の人にも
奨めたりするのはなぜでしょうか?
それは、自分が「自由」になって
いくから。他人にも「自由」に
なって欲しいから。
「自由な生活」って、憧れますよね。
「リタイアしたら悠々自適な生活を
するのが夢!」という人もいます。
(私は全く思いませんが。)
「制限外し」をして、どんどん
「自由」になると言っていますが、
それって本当に「自由」になって
いるのでしょうか?
続きは、次回のブログにて。
* * 弊社主催講座* * *
東京「講師のためのスキルアップ6回講座」
〜メタセールス力を身に付け、
ビジネスで結果を出す〜
詳細・お申し込→こちらから
残席2名様となりました。
* * * * *
東京本部設立
オープニング記念セミナー
「知らないと損するお金の㊙︎知識」(60分)
+「Q&A」(30分)
詳細・お申し込み→こちらから
あと少しお席がございます。
* * * * *
東京「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【名古屋】9月25日(水)
詳細・お申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。