どんなに「知識」を得ても・・・。
それがどんなに高い視点の学び
だとしても、いい「結果」は
得られません。
あなたは、「知識」を
どのように扱っていますか?
「知識欲」も「物欲」も扱い方は
同じです。どちらも人間の「欲求」
ですから。
誰でも愚かなままは嫌なはずです。
少しでも賢くなりたい。
少しでも知的になりたい。
少しでも人として成長したい。
これもまた「欲求」です。
この「欲求」というものには
際限がありません。
「知識欲」も「物欲」も扱い方は
同じなので、まず「物欲」を例に
あげてみます。
靴がとても好きなKさんは、
100足以上の靴を持っていました。
(たくさん持っているから悪い
というのではありません。)
黒のパンプスで私が持っている
のは、ヒールが3センチと5センチ。
今度は7センチのが欲しいなぁ〜。
そういえば、来月はパーティーがある!
10センチのハイヒールが足長効果
があって、素敵に見えると思うなぁ。
7センチと10センチの
パンプスを買いに行こう〜。
というように、次々に欲しくなる
のが「欲求」というものです。
物は、お金さえ払えばすぐに
自分のものになるので、「欲求」
を満たしやすいです。
そして、「欲求」はどんどん
モンスター化していきます。
Kさんの靴は、靴箱に収まりきれず
寝室まで占拠してしまうことに。
いざ5年前に買った靴を履こうと
したら、靴底が劣化していて
剥がれてしまいました。
「捨てるのはもったいない!」
強力接着剤でくっ付けたら
履けるのでは・・・?
「時間がある時にくっ付けよう。」
とそのまま放置・・・。
これは、靴を例にしましたが、
住まいに「開かずの間」がある人
は、この思考パターンの典型です。
100足の靴、どうやって
履きこなすのでしょうか?
ムカデではないので〜。(笑)
「物」は、使わないことには、
その「価値」を発揮できません。
使わなかったら「ゴミ」と同じです。
また、使い方を間違えると機能しま
せんし、悪影響を与えることに。
(掃除が大変、捜し物が増える、部屋が狭くなるetc)
ですから、
「不要な物は、捨てましょう」と
世間でも声高に言われているのです。
「知識」も同じです。
本を読んだり、セミナーに参加したり、
あるいは、ネットやTVで得たりした
「知識」も、多くなればなるほど、
出番が少なくなるものです。
せっかく得た「知識」も使わないこと
には、その「価値」を発揮できません。
つまり、頭の中に「ゴミ」を
溜めているのと同じことなのです。
いざその知識を使おうとしたら、
すでにその考え方は時代錯誤に
なっていた・・・。
使い方を間違ったために
「イタい人」と思われた・・・。
そんな話は、よく聞くことです。
「物」と同じように、「知識」も
どんどん捨てましょう。
次々に詰め込むと「脳」の中が
パンパンになって、新しい知識も
グチャグチャになってしまいます。
もっと賢くなりたい!
もっと知的になりたい!
もっと人として成長したい!
と思う人は、「古い知識」を
捨てるのが先です。
その次に、「知識」を得るために
費やす「時間」を捨てましょう。
実際に、「片づけ系のセミナー」
を繰り返し受講しても、家は
「ゴミ屋敷」のままという人も
多いものです。
「知識」と「テキスト」が更に増えて、
家はますます「ゴミ屋敷」へと。
これこそ、もったいないことです。
では、
捨てた後に、何を拾ったら
いいのでしょうか?
これが一番重要なことです!
ここで、「哲学!」と思われた方は
まだまだです。(笑)
まずは、あなた自身で考えて
みてください。
答えは、後日LINE@にて。
まだ登録されていない方は、
下記よりお願いします。
「LINE」と「LINE@」は違います
ので、お間違いのないように。
* * 弊社主催講座* * *
東京「講師のためのスキルアップ6回講座」
〜メタセールス力を身に付け、
ビジネスで結果を出す〜
詳細・お申し込→こちらから
残席2名様となりました。
* * * * *
東京本部設立
オープニング記念セミナー
「知らないと損するお金の㊙︎知識」(60分)
+「Q&A」(30分)
詳細・お申し込み→こちらから
あと少しお席がございます。
* * * * *
東京「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【名古屋】9月25日(水)
詳細・お申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。