あなたは、自分の言っていることは
「正しい」ことだと思っていますか?
思考力の弱い人の傾向として、
「思い込みや思考の癖が強い」
という特徴があります。
思い込みとは、
「自分の考えが正しい」
「自分の考えが当たり前」
「自分の考えが常識」
という前提で物事を見ている状態。
「私は自分の考えや意見に
自信がないので、そんなこと
まったく思っていません!」
という方もおられますが、
そういう人ほど、「世間の常識」や
「過去の経験」に縛られていて、
さらに「他人の目」まで気にしている
ので、「自分」というものも持てずに、
ただ世間に流されているだけという
「思考の癖」を持っておられます。
しかし、本人は気づいていないので
これも「無知の無知」ということです。
思考力の弱い人の主な特徴を
五つだけご紹介致します。
①思い込みが激しい。
例えば
「私には無理!」という言葉。
「私には無理!」→「絶対できない」
と思い込んでいますので、行動しない
言い訳が上手です。
「努力しなくてもいつか成功できる」
「今はまだタイミングじゃない」
「今はお金がないので貯まってから」
などがその典型です。
②根拠のない自信がある。
「そんなの簡単〜。」「すぐてきるわ!」
「成功するに決まってる!」と、
やってもないのに断言できる自信は、
視点の高い人から見ると
「自分を成長させない信念には
絶大な自信をもっている」
ということになります。
③その時の「感情」で意思決定をする。
そんな時の心の中の言葉は、
「怖い」「恥ずかしい」「自信がない」
「嫌い」「めんどくさい」などです。
「断ると怖いので、誘いに付き合った」
「間違えるのは恥ずかしいので黙っていた」
「自信がないので、友達の意見に従った」
「あの人が嫌いなので、仕事を断った」
「めんどくさいので、行動しなかった」
というように感情に行動を
支配されています。
または、感情的になっているので、
本当はしたいことでも「したくない!」
と言ってみたり、相手のことが好き
なのに「嫌い!」と言ってみたり。
本音とは反対の行動をとって
しまうこともあります。
④具体的でわかりやすいものを選ぶ。
自分の脳を使って「考え抜く」
という努力が苦手ですので、すぐ
誰かに教えてもらおうとしたり、
答えを聞きたがったりします。
「簡単な問題」と「難しい問題」が
あったら、すぐに「簡単な問題」を
選びます。
⑤人の話を聞かない。
自分から悩みの相談をしておきながら、
相手がアドバイスをくれても、
「でもね〜」「だってね・・・」
「そうは言っても・・・」
というように、受け入れない
という頑固さがあります。
さて、
「無知の知」を自覚した上で
「ビジネスで成功したい」
「居心地のよい家庭を作りたい」
「職場の人間関係をよくしたい」
と本気で思っている人は、
どうしたらいいのでしょうか?
続きは次回のブログにて。
* * 弊社主催講座* * *
東京「講師のためのスキルアップ6回講座」
〜メタセールス力を身に付け、
ビジネスで結果を出す〜
詳細・お申し込→こちらから
残席2名様となりました。
* * * * *
東京本部設立
オープニング記念セミナー
「知らないと損するお金の㊙︎知識」(60分)
+「Q&A」(30分)
詳細・お申し込み→こちらから
あと少しお席がございます。
* * * * *
東京「言葉を動かす実践講座」(6回)
詳細・申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【名古屋】9月25日(水)
詳細・お申し込み→こちらから
残席1名様となりました。
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。