おはようございます、藤原です。
熊本から東京に行く頻度は、普通の方より圧倒的に多いと思いますが、その度にカルチャーショックを受けています。
その一つに教育の問題があります。
東京を含む大都市と言われるところでは、学校教育以前に幼児教育から保護者(親)の関心が高く、「お受験」という制度は、ある程度の所得のある家庭では当たり前の行事になっているようです。
幼い子ども自身は、世間からレベルが高いと言われている園(幼稚園、保育園など)に入園しようという気持ちは、はなはだありません。その背景にある親の教育方針。
教育熱心な保護者は、「就学前(入学前)でレベルの高い幼児教育を受けることで、将来的にも学力が上がる」と期待しているからです。
または、教育熱心ではなくても、そういう周りの環境に影響を受け「みんながお受験をするから、我が子も同じ経験をさせなくては。」という人もいるようです。
一方で、私の住む地方になると、98%は「お受験」とは無縁の世界。
それでも園によって教育方針には個性が見られます。
英語、運動、音楽、読書、野外活動、遊び、など。
これらは、見た目に上手とか得意といった評価ができますが、あくまでも主観的な判断。
小学校に入学すると本格的な学習というものがスタートし、点数という客観的な判断を突きつけられ、親はテストや通知表に一喜一憂するようになります。
幼児期は、「うちの子は才能があるかも〜。」と期待していたことが、点数や偏差値という「数字」ではっきりとランキング付けされると、それがパットしない親はどんどん現実に絶望していきます。一方で、どこにかに「過剰に期待する」という側面もみられます。
この「数字」というものは、実に恐ろしいものだと思います。(教育以外でも)
数字によるランキング付けは、親だけでなく学校側(元教育現場にいた者として裏事情を語ると)にも大きな苦痛を与えることになります。
どのような苦痛かにつきましては、次回のブログでお伝え致します。
*
土曜日(12/3)は、孫の保育園の発表会でした。
「遊び」を重視されている園ならではの、楽しい発表会!
どのお子さんものびのびと活動されていて、大切に育ててもらっているのが伝わってきました。
先生方の熱心な取り組みに感謝致します。
こんなに大きなステージに立てただけでも有難いことです。
カッパさん、登場!(きっと園長先生?)
どのお子さんも満面の笑顔でした。
*
「東京リベラルアーツ・アソシエーション」は、ビジネスや人生を前向きに考えている方のコミュニティです。哲学を含むリベラルアーツを学んでいただき、実生活や仕事に役立てていただいています。
詳細は→こちらより
バーコードからも読み取れます。
(東京リベラルアーツ・アソシエーション)
ご入会を希望される場合は、「面接」をさせていただきます。(リアル or ZOOM)
面接をクリアされた方のみ、ご入会の対象となりますのでご了承ください。
*
MBA(メタビジネスアカデミー)では、「Xmas忘年会」を実施いたします。
一般の皆さまもご参加いただけますので、ご興味のあられる方は、是非どうぞ。
◇ メタビジネスアカデミーXmas忘年会
https://clementia-ac.com/l/m/GR4hCUgyGLj04w
◇ 経営者・ビジネス人のための強者の教養
「西洋哲学塾」ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと会員ページにアクセスできます。
定期的にメルマガが届きますので、楽しみにお待ちください。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!