おはようございます、藤原です。
私にとって庭は、リビングから続いている部屋と一体になった「空間」。
庭に植物があることで、癒やされたり、花の可憐さや植物の容姿に感動したりしながら至福の時間を味わっています。
しかし、季節の経過とともに植物の「旬」は過ぎていきます。
旬が過ぎると、当時は「美しい」と思っていた景色も、だんだん「美しくない」と思うようになってきます。
人間界の場合は、「美しくない=汚い、醜い」であり、「美/醜」は対局にある概念ではありますが、同レベルの価値観。
自然界には、「美しい」とか「汚い」「醜い」という概念は存在しません。
それはさておき、微力ではありますが以前よりブラッシュアップしたMy Garden。
(ブラッシュアップとは、磨きをかけるとか汚れたものを蘇らせるという意味)
私ひとりの力では、おぼつかないので専門家のサポートもうけながら。
植裁は、いつもお世話になっている コンフォートガーデンさん(熊本県八代市千丁町新牟田1848-1)にお願いし、寄植えは、どうにか自力でやりました。
ガーデニングにご興味のない方は飛ばしてください。
まずは、植裁の一部です。
ネメシア ブル−ベリーパイ
ネメシア ピンクレモネード
ビオラ 華あられ
キンギョソウ トゥイニー(上はピンク、下はイエロー)
ガーデンシクラメン プラチナリーフ
手前は、カルーナ ブルガリス
これは、作業の途中の写真ですが、大型スクエアの鉢2つにシマトネリコとオリーブを植えていただきました。
部屋の中から見るとこんな感じです。
今までは、お隣の外壁しか見えなかったので、レースのカーテンを開けることはあまりなったのですが、これからは全開するのが楽しみになりそうです。
寄植え(リングバスケット、スリットバスケットなど)は、どうにか自力で作りました。
初挑戦だったので、同じようなパターンでやってみましたが、ちょっとおもしろ味に欠けると思いました。次回は、もう少し工夫したいと思います。
スリットバスケットの寄植え
こんな感じで配置してみました。
昨年の冬は、フェンスに何もなかったのでやや殺風景でしたが、今年は少し賑やかになりました。
小さい庭ですが、日々のメンテナンスは欠かせません。
玄関の寄植えのメインは、ルピナスです。
何ヶ月くらい持ってくれるでしょうか?
何事も自分でやってみないと分からないものです。
失敗(行動)を繰り返しながら、腕を磨いていきたいと思います。
ビジネスや人生も同様で、行動から気づきを得て、ブラッシュアップしていかなければなりません。
そのようなことを一緒に考え、行動するためのコミュニティを運営しています。
「東京リベラルアーツ・アソシエーション」にご興味のある方は、
バーコードからも読み取れます。
(東京リベラルアーツ・アソシエーション)
ご入会を希望される場合は、「面接」をさせていただきます。(リアル or ZOOM)
面接をクリアされた方のみ、ご入会の対象となりますのでご了承ください。
*
MBA(メタビジネスアカデミー)では、「Xmas忘年会」を実施いたします。
一般の皆さまもご参加いただけますので、ご興味のあられる方は、是非どうぞ。
◇ メタビジネスアカデミーXmas忘年会
https://clementia-ac.com/l/m/GR4hCUgyGLj04w
◇ 経営者・ビジネス人のための強者の教養
「西洋哲学塾」ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと会員ページにアクセスできます。
定期的にメルマガが届きますので、楽しみにお待ちください。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!