おはようございます、藤原です。
知人である、リサイクル業の経営者のお話。
年末や異動の時期は繁忙期だそうで、いつも以上に仕事を効率的に進めたいと思うそうですが、散らかった家や事業所が多く、不用品を運びだすのに時間がかかり、作業効率がどんどん悪くなっていると嘆いていました。
大型家具や器具を運び出すにしても、通路の確保を入念にしてからでないと作業ができないし、他の物や壁などにぶつけて傷をつけたりすることもアウトですから、慎重に作業をしなければならないようです。
私も断捨離トレーナーをしていた時は、個人宅や会社、病院、事業所などのサポートをしていましたので、よく分かります。継続すればするほど、物事がスムーズに進むようになってくるのは楽しみでもありましたが。
極論を言えば、モノの状態は頭の状態と同じ。
モノが散らかっている状態は、頭の中も散らかっている状態であり、目に見える状態は目に見えない状態を表していることになります。
なぜ、「見えるもの」と「見えないもの」は同じなのか?
これはとてもシンプルです。その人の判断基準にかかっているからです。
必要なのか/不要なのか、良いのか/悪いのか、正しいのか/間違っているのか、価値があるのか/価値がないのか
ある人は財布は必要だと言い、別の人はカードがあれば財布は不要だと言う。
ある人はバッグは用途に合わせて数種類は必要だと言い、別の人は大と小の2種類あれば十分だと言う。
このように何を取捨選択するかは、個人によって違います。
では、この判断基準の大元は何か?
今まで経験してきた「思考の深さ」によって決まります。
何を取捨選択するかの判断基準は、「どこまで深く掘り下げて考えているか」の過去の経験によって作られているということです。
すでに思考回路の「癖」ができあがっているので、自分ではなかなか気づけないという盲点があります。
ということは…。
思考回路の「癖」が変わらない限り、判断基準も変わらず、自分では考え抜いたつもりでも、今までと同じ次元の取捨選択しかすることができないということに…。
その思考回路で気をつけなければならないことが、大きく二つあります。
続きは、次回のブログでお伝え致します。
◇ 「お茶会」のご案内です。東京銀座と熊本市にて開催致します。
〈期日〉
東京銀座 12月 7日(水) 15時30分から17時
熊本市 12月10日(土) 10時30分から12時
詳細・お申し込みは → こちらより
締め切りは、11月23日(水)23時59分です。
*
MBA(メタビジネスアカデミー)では、今年の哲学納めのパーティーとして「Xmas忘年会」を実施いたします。
一般の皆さまもご参加いただけますので、ご興味のあられる方は、是非、どうぞ。
◇ メタビジネスアカデミーXmas忘年会
https://clementia-ac.com/l/m/GR4hCUgyGLj04w
◇ 「京都公開講座」(11/27開催)も募集中
https://clementia-ac.com/l/m/JLhAbQLzyEUiFF
◇ 経営者・ビジネス人のための強者の教養
「西洋哲学塾」ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと会員ページにアクセスできます。
定期的にメルマガが届きますので、楽しみにお待ちください。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!