おはようございます、藤原です。
前回の続きになります。
「働く時間を増やさずに、売上を伸ばしたい」というお悩みに対して。
なぜ、そのような状況になっているのか?
二つ目は、今までの単価の低い商品(サービス)と、そのお客様を手放すのがもったいなくて新しい行動に踏み切れないこと。
その背景には、価値の高いオリジナル商品(サービス)を提供できないという自信のなさと、単価が上がるとお客様が離れていくという不安が隠れています。
価値の高い商品を作るにはそれなりの努力が必要となりますが、そこから逃げているようであれば、ビジネスの世界には向いていないのかもしれません。
また、手頃な価格だからという理由で集まったお客様であれば、「価格」が高いが低いかを判断基準に持つお客様。
一方で、賢いお客様になると「価格」ではなく、「価値」が高いかそうでないかが判断基準となります。
「価格」が判断基準のお客様は、「より安い」ところに流れていきますので、販売側としては、更に安い値付けをすることになり、同業者との価格競争に巻き込まれることになります。
いわゆる「薄利多売」をしなければいけなくなる…。
ビジネスには薄利多売をやってもいいビジネスとやってはいけないビジネスがあると思っています。
特にコンテンツ業界の場合は、薄利多売で経営を続けていると、どんなに頑張って働いても利益が手元に残らなくなってしまい、会社を潰すことにもなりかねません。
そういう経営者や起業家をたくさん見てきました。
私のところに相談に来られる方は、お客様に幸せになって欲しいとか、社会をよりよくしたいという信念を持って仕事をしておられる方々ばかりです。
だからこそ、「価格」で寄ってくるお客様から卒業して、次は「価値」の違いがわかるお客様に「そんな商品が欲しかった」と言ってもらえるような高品質のオリジナル商品にブラッシュアップすることが大切だと思います。
ビジネスのさらなる成長は、その人だけでなく周りを取り巻く人たちにもよい影響を与えるものであり、日本をよりよくする効果をもたらすものでなければならないと考えます。
*
MBA(メタビジネスアカデミー)では、「京都公開講座」(11/27)と「Xmas忘年会」の一般参加を受け付けています。
ご興味のあられる方は、是非、お越しください。
◇ 「京都公開講座」(11/27開催)
https://clementia-ac.com/l/m/JLhAbQLzyEUiFF
◇ メタビジネスアカデミーXmas忘年会
https://clementia-ac.com/l/m/GR4hCUgyGLj04w
◇ 経営者・ビジネス人のための強者の教養
「西洋哲学塾」ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと会員ページにアクセスできます。
定期的にメルマガが届きますので、楽しみにお待ちください。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!