おはようございます、藤原です。
小学2年生のお子さんのことでのご相談。
担任の先生から、「自分から友達の輪の中に入ろうとしないので、休み時間などはお友達と一緒に遊ぶように声を掛けたり、他の子に『誘ってあげてね』と呼び掛けたりしています。」というお知らせがあり、我が子のことが心配になったとのこと。
保護者は、子どもが学校に行けば、友達と遊ぶのは自然なことだと思っている方がほとんどです。
だからでしょうか、授業参観や学校行事に参加した時、他の子ども達は友達同士でにぎやかに遊んでいるのに、我が子だけ一人でぽつんとしている姿を見ると大きなショックを受けられます。
「我が子の何が原因なのか?」「いじめがあっているのではないか?」などと心配はさらに大きくなります。
ご相談者様への個人的なアドバイスはここでは述べませんが、学校の先生も保護者も「友達を作ることが良いこと」だという思い込みがあるように感じます。
人間には、内向的な人もいれば外交的な人もいます。あるいは、その時々で変わる人もいます。
幼い時から孤独を楽しめる人は、自分の内面世界を磨き、成熟した精神を持っておられる可能性が高いです。そして、自分の感性に合う人に出会った時は、深い会話を交わせる関係性に発展していくでしょう。
一方で、学校教育の目的とはなんでしょうか?
調べようと思えば、「教育基本法」や「学校教育法」などの堅苦しい文面を読めばいいことです。しかし、読んだだけでは、自分の頭の中には入ってこないでしょう。
大切なのは、それを咀嚼し、自分の頭で考えること。
教育にしてもビジネスにしてもこれ抜きには物事は進化しません。
私論は次回のブログで述べることにしますが、ここで就学前後のお子さんをお持ちの方にお薦めの無料メルマガをご紹介致します。
特に、子育てについて自信がないとか、お子さんの発達に心配事があって悩んでいるという方にお勧めです。
私が信頼している森谷美代子(もりやみよこ)さんが提供されている「ママも子どもも個性を生かし最高に輝いて生きる」無料メール講座(5回)です。
無料登録は→こちらより
◇経営者・ビジネス人のための強者の教養
「西洋哲学塾」ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと、会員ページにアクセスできます。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!