「おまけ編」です。(笑)
前回、「言葉は矛盾を孕んでいる」
ということをお伝え致しました。
ということは、その「解釈」は
自由ということにもなります。
人生をよりよくするために
使いたいものですね。
1歳になったばかりの孫は
おしゃべりができません。
それでも大人の言葉を理解して
いるのは、表情や行動などから
読み取れます。
下記は、私の勝手な「解釈」です。
①お腹が空いていたんだよ〜。
(食事の準備は、ママ作)
②メチャ、うまい〜!
③完食!喉が渇いたのでお水!
④お皿を舐めても美味しいなぁ。
⑤お皿は遊び道具。一挙両得!
孫との生活は、刺激があって
楽しいです。
どんな関係を築いていきたいか
により、「言葉」も「解釈」も
自在に変化させましょう。
* * * * *
私と一緒に「三思会」という
コミュニティで勉強している
同志の逸材二人が講師を務める
特別セミナー
「異常」に学ぶ人材活用術
~「異常/正常」両極の
人材プロフェッショナルによる
相対的人材教育論 ~
詳細は→こちらより
* * * * *
東京本部設立
オープニング記念セミナー
「知らないと損するお金の㊙︎知識」(60分)
+「Q&A」(30分)
詳細・お申し込みは→こちらから
* * * * *
東京「言葉を動かす実践講座」(6回)
は、残席1名様となりました。
詳細・申し込み→こちらから
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【名古屋】9月25日(水)
11時30分〜13時30分
詳細・お申し込みは
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。