記録的な大雨に見舞われた九州北部。
佐賀県や福岡県では、死者や
意識不明者がでているとのこと。
お亡くなりになられた方のご冥福と
これ以上被害が大きくならないこと
を切に願います。
さて。
あなたは、「言葉」という「道具」を
上手に使いこなせていますか?
幸せな人生、思い通りの人生、
豊かな人生を歩んでおられる方は
「言葉」を上手に使いこなせて
いる方だと思います。
そうでない方は、「言葉」が
うまく使いこなせていないの
ではないでしょうか?
人間は「言葉」という「道具」を
使わないと、他人とコミュニケーション
がとれませんし、日常生活を営む
こともできません。
「そんなことはない。言葉を使わなく
ても、手話やボディーランゲージ、
アイコンタクトなどで意思疎通ができる!」
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、手話やボディーランゲージ、
アイコンタクトなどは、相手に
何らかの「言葉」を想起させるもの。
自分も声には出さなくても、
心の中で言語化しています。
つまり、コミュニケーションが
成り立つのという意味では、
音声言語ではないけれども
「言葉」を使っているわけです。
そして、「言葉」は自分自身の
「思考」の源でもあります。
なぜなら、
「思考」(考える)する時は
必然的に言葉を使って、頭で
考えているからです。
ある意味、「言葉」は
思考(自分とのコミュニケーション)で
使う場合と、他人とのコミュニケーション
で使う場合とで、使い方をしっかり
区別することがポイントです。
自分が思考をする時の「道具」の場合、
他人の価値観や世間の一般常識の
影響を受けないように、割り切る
ことがポイントになります。
相手に何らかの「影響」を与えたい時
には、思いっきり「相手」の気持ちに
なって、さらに高い視点から相手の
気持ちを動かすための「言葉」を考え
尽くして使うことがポイントになります。
哲学者のウィトゲン・シュタインは
「私の言葉の限界が、
私の世界の限界を意味する」
と提唱しました。
「言葉」はそれだけ影響力を
持っているということです。
次回は、コミュニケーションで
使う場合について、具体的に
お伝えいたします。
P.S
昨日、娘が私の大好きなケーキを
買ってきてくれました。
これもコミュニケーションの
一つです。(笑)
* * * * *
私と一緒に「三思会」という
コミュニティで勉強している
同志の二人が講師を務める
特別セミナー
「異常」に学ぶ人材活用術
~「異常/正常」両極の
人材プロフェッショナルによる
相対的人材教育論 ~
詳細は→こちらより
* * * * *
東京本部設立
オープニング記念セミナー
「知らないと損するお金の㊙︎知識」(60分)
+「Q&A」(30分)
詳細・お申し込みは→こちらから
* * * * *
東京「言葉を動かす実践講座」(6回)
は、残席1名様となりました。
詳細・申し込み→こちらから
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【名古屋】9月25日(水)
11時30分〜13時30分
詳細・お申し込みは
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。
ピンバック: エクセレント教育株式会社 | KASEGU講師になるための最強の支援