おはようございます、藤原です。
先日、我が家に新しい友達が
仲間入りしました。それも二つ!(w)
まったくの趣味の話ですので、
ご興味のある方だけご覧ください。
どの二つかと言えば、
「ずかん」と
「フェイスアウト用ブックスタンド」
この図鑑は、おじいちゃんと孫が
熊本市動植物園に行った時に、
記念として買ってくれたものです。
もう一つのブックスタンドは
手作りであり、市場に出てない逸品。
本当は、「自分で作りました!」
と、自慢したいところですが。
「フェイスアウト用 小型ブックスタンド」
材料は、木材とビスのみ。
横から見るとわかると思いますが
傾斜(角度)も考え抜かれたもので
マル秘。
背面は、このようになっていて
いたってシンプル!
・余計なものはなるべく目立たせない。
・素材は、木にこだわり、
シンプルで美しいデザイン。
・最小限の経費で、最大限に本の
魅力を引き出す。
・素人でもサポートがあると作れる。
このようなことを目的として
「手作り図書館家具」の制作に
取り組んでおられる先生の新作。
それが「小型」の
フェイスアウト用ブックスタンド。
私が教員時代に かなりお世話に
なった方であり、学校図書館の
大家とも言える方です。
私は、猪突猛進タイプなので、
当時は学級担任をしながら、
学校図書館の仕事にも熱を上げ、
日曜日も返上して、図書館家具を
作ったりしていましたが、
忙しいと思ったことはありません。
それより、充実感や達成感の方が
上回っていたのでしょうね。
今は、学校とは遠い関係になって
しまいましたが、これを活かして
手作りガーデニンググッズに挑戦して
みようかと、妄想を膨らませています。
遠い未来のことではありますが。
さて、新しい仲間は、一番目立つ
リビングにフェイスアウト(面出し)
で配置しています。
中央にTVがありますが、
たまにニュースを見るくらいです。
一応、NHK受信料は払っています。
右にある本は、孫が気に入っている
「かいじゅうたちのいるところ」
(モーリス・センダック 著)
気が向いた時に「これ、読んで〜。」
と持ってきます。
至福のひと時です。
「とっぴんぱらりのぷぅ。」
◇経営者・ビジネス人のための強者の教養
「西洋哲学塾」ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!