おはようございます、藤原です。
ある方から、
「ストレス発散はなんですか?」
と聞かれて、「ストレス発散」と
いうことを考えなくなっていた
ことに気づきました。
やりたいことや、やるべきことが
あるから、何かをするということは
あっても、ストレス発散が目的で、
何かをするということはないようです。
もちろん相手との話の流れを
スムーズにするために、
「〇〇をするとストレス発散に
なりますよね。」と言うことは
ありますが、心の底からそう
思っているわけではありません。
*
ストレスの感じ方には個人差が
ありますので、他人から見れば
些細なことでも、本人にとっては
強いストレスになっていることも
あります。
仕事のことで言えば、
失敗が許されない案件を任されて
いたり、部下を抱えたことにより
プレッシャーを感じたり。
仕事だけでなく、家族やプライベート、
最近は新型コロナウイルスで
ストレスを抱える人もいるようです。
では、
ストレスを抱えた時の発散方法は?
よく言われるのは、趣味や娯楽を
楽しむとか、愚痴を誰かに話すこと。
なぜなら、それをやっている時は、
ストレスに感じていたことを、
一旦忘れることができるから。
てっとり早くストレス発散を
したい場合にやる行為が、
愚痴を同僚などに話すこと。
聞き役になった人は、
利用されて迷惑だと思います。
これがプライベートになると、
聞き役は、家族や友達。
友達の場合におもしろいのは、
5人いれば、5人に同じ話を
繰り返し話す人がいたりします。
おしゃべりすること自体が
快楽なのだろうと思います。
そう考えると、「友達」とは、
便利な「ストレス発散器具」で
あるとも言えます。
ストレスを無くすことはできるのか?
人間の「本能」に抗うことは
ストレスとなりますので、
ゼロにすることは難しいと思います。
しかし、ものの見方や考え方が
変わることで、今までストレスだと
感じていたことが、ストレスに
ならなくなることはあります。
ただ、職場で行われるような
「ストレスチェック制度」を
利用することが、ストレス予防に
有効だとは思えません。
むしろ時間のムダではないでしょうか?
ストレスを極力減らすには、
もう一段、思考を進める必要が
あります。
人間の「本能」というところを
深く理解しないと根本的な解決は
見えてきません。
人間の「本能」について、
話を聞いてみたいと思われる方は、
お茶会やお食事会にご参加ください。
締め切りは、明日 8/20(土)です。
◇熊本市「お茶会」のご案内
【限定3名様】
熊本市中央区のカフェにて
日時 8月27日(土)13時から14時
(延長の場合は、14時30分)
「お茶会」の詳細は → こちらより
◇ 東京「お食事会」のご案内
この食事会は、MBAの主要講師と
メンバーがゆったりした空間で
語らうのが目的ではありますが、
西洋哲学塾にご興味のある方にも
その空間を味わっていただければ
と思い、席数限定でご案内させて
いただきます。(私も参加します。)
<食事会:詳細及びお申込>
↓ ↓ ↓
https://clementia-ac.com/l/m/1jdxtwm0tY2G8H
締切は、8月20日です。
紹介者名には、「藤原久美子」と
お書きください。
◇経営者・ビジネス人のための強者の教養
西洋哲学塾ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!