あなたは「起業難民」という言葉を
聞いたことがありますか?
安倍首総の「働き方改革」により、
サラリーマンの起業や副業が注目を
集め、それに関するノウハウ本や
起業セミナーなども増えています。
しかし、現実的にはなかなか成功
できずに、次から次へとノウハウを
学ぶだけの「起業難民」と
言われる人も多いようです。
似た様な表現で「セミナー難民」
「コンサル迷子」という言葉も
あります。
この様なタイプの多くの人は、
「すぐに」結果を求めています。
ですから、いとも簡単に
「すぐに結果を出せる!」という
言葉に引っかかるのです。
起業や副業を考えていない人でも
「すぐに」という言葉に飛びつく
人は多いです。
「すぐに成績が伸びる」
「すぐにわかる英文法」
「すぐにわかる部屋の整え方」
「すぐにできる調理法」
などなど。
私もできたら「すぐに」結果が
でたら嬉しいなと思います。(笑)
ところが今は、
「すぐに」が「当たり前」に
なってしまっています。
レジでも待ち時間がなく「すぐに」
会計をしてもらえて「当たり前」
少しでも待たせられたら
「イライラする〜。
こんな店には二度と来たくない」
料理も同じで
「チンしてすぐに食べられる」
待っても3分でしょうか?(笑)
病院でも待ち時間が長いのは
嫌ですよね。予約制でも
待たされたりするものです。
「せっかく予約したのに、
意味ないよね。」
と思ったりするわけです。
換言すれば、
現代は「スピード時代」なので、
速さ、手軽さ、簡便さなどに
「価値」を置いている時代です。
そのせいか、人間の成長にも
「スピード」(=速く、手軽に、簡単に)
を求めるようになってしまったのです。
ですから、
「すぐに結果がでないのは嫌!」
「きつい仕事はしたくない!」
「簡単に稼げる方法を学びたい!」
時間がかかりそうで難しそうな
こととは、関わりたくない。
調べないと理解できないような
こととは、無関係でいたい。
めんどくさいことは、したくない。
「スピード」に価値を置いた結果が
「今」の現実になっているのです。
速く、手軽に、簡単にできない
ものを排除して、
速く、手軽に、簡単にできる
ものだけを追いかけてしまう。
まあ、ラクしたいのが人間の習性
のようなものですから。
人間はこれからどうなるのでしょうか?
続きは、次回のブログにて。
* * * * *
東京本部設立
オープニング記念セミナー
「知らないと損するお金の㊙︎知識」(60分)
+「Q&A」(30分)
詳細・お申し込みは→こちらから
* * * * *
東京「言葉を動かす実践講座」(6回)
は、残席1名様となりました。
詳細・申し込み→こちらから
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【名古屋】9月25日(水)
11時30分〜13時30分
詳細・お申し込みは
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。