おはようございます、藤原です。
一昨日は、孫(4歳)が発熱し
小児科を受診しましたが、
今では小児科もネットで
予約をしてから行くのが常識。
そして、熱があればPCR検査
という流れに…。
孫は、突然両手を押さえられ
鼻から抗体検出キットを挿入
されて大泣き。
混雑していましたので、
すべてのプロセスが終わるまでに
約2時間もかかりました。
検査の結果は陰性で、翌日には
熱も下がり、本日から登園。
*
たまに非日常のことが起きると、
冷静に社会を見ることができます。
私たちは、自由と権利を主張して
いる割には、不自由な生活を
強いられてことに気づかないもの。
病院の受診にしても、
カードや患者番号で個人の情報が
まとめられ、医師の質問や指示に
対して従うしかありません。
合理的・効率的かもしれませんが、
見方を変えると、カード一枚、
患者番号一つに、様々な個人情報が
集積されていくと言えます。
その視点で日常を見渡すと、
私たちは24時間監視されている
と言ってよいでしょう。
様々なセキュリティーシステムを
はじめ、スマホ、PC、各種カード
などはその代表格。
情報を集積、保管、分析し、
おまけにセールスまでしてきます。
ブティックからは、
「くみこ様におすすめの新着のご案内」
というメール。
Amazonからは、
おすすめの本のお知らせ。
YouTubeからは、チャンネル登録
をしている人の最新の情報に加えて、
広告もたくさん入ってきます。
情報化社会になり、
便利になったのはいいものの、
見えないものに24時間監視され、
消費行動までコントロールされて
いるのを考えると、
世知辛い世の中になったもの
だと思います。
いつ・誰から・どのようにして
情報が搾取されるかわからない
不安な社会、かつ、24時間監視
されている社会。
そのような社会で、
よりよく生きていくには、
どんな心掛けが必要なのでしょう?
監視・管理されていることに
不満を訴える人も少なくありません。
しかし、ある程度は寛容にならざるを
得ないのではないでしょうか。
いつ・誰から・どのように見られ
てもいいように、いつも誠実な行動
を心掛けるのが一番だと思います。
*
子どもに接する大人も、
常に子どもから見られています。
どのような言動をとるかは、
子どもの成長に深く関わって
くるものです。
子どもとの関わりに
不安や心配を抱えている方に
下記の無料メール講座を
おすすめいたします。
「ママも子どもも個性を生かし
最高に輝いて生きる」
無料メール講座(5回)
提供されているのは、私の信頼する
森谷美代子(もりやみよこ)さんです。
無料メール講座→こちらより
個別にお問い合わせをしたい方は
*
◇経営者・ビジネス人のための強者の教養
西洋哲学塾ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!