おはようございます、藤原です。
この4年間、ビジネスを通して
西洋哲学の普及活動を行っていますが、
最近、その手応えを感じています。
それは…
確実に西洋哲学のニーズが
広がってきているということと、
社会からも哲学の価値の高さを
評価されるようになってきていること。
意識の高いビジネスパーソンが
最終的な局面において
魅了されるのは西洋哲学の
思考法と視点の高さとロジック。
様々な学びを経験してこられた
方こそ、今までの学びとまったく
違ったものであることに
大きな衝撃と痛みを感じられますが、
それと同時に、これから先の
大きな可能性も見いだしていかれます。
一方で、西洋哲学に関わる時の姿勢は、
二つのタイプに分かれる傾向にあります。
一つは、哲学を「学習」する人。
このタイプの人は、
哲学者の名前や時代、
命題を暗記するのに熱心です。
いわゆる私たちが義務教育で
身に付けた学習法。
もう一つは、哲学を「応用」する人。
このタイプの人は、
「どのように仕事や生活に
応用できるだろうか?」
「今の問題を解決するのに、
この思考法が使えそうだ。」
と、実際に使う場面を想定しならが、
思考を深める実践方法。
前者は、知識を増やすことが目的。
後者は、思考の「探究」が目的。
(「探求」ではありません。)
これを料理に例えるならば、
前者は、レシピをたくさん知って
いるけど実際には料理ができない人。
後者は、実際に料理をしながら、
自分流にアレンジできる人。
哲学は、ビジネスや人生に
反映させることで、はじめて
その面白さがわかるものであり、
世界最高峰の学問として
2,500年も生き残ってきたのには、
それなりの理由があってのことだと。
哲学を身につけることで、
物事を俯瞰して捉えられるように
なることや、批判的な思考力や
論理的な言語能力などに大きな
影響を与えます。
どう料理するかは、自分次第。
これらの力をつけて、
人生が変わらないはずはありません。
ということにて、
地方(熊本県)に住んでいる私が、
東京でもお仕事をいただいています。
只今、東京出張中です。
*
弊社が主催する
「東京リベラルアーツ・アソシエーション」
についての有料の説明会です。
【特別食事会・オンライン個別説明会】
1,熊本駅周辺 7月30日(土)
2,熊本駅周辺 8月11日(祝・木)
3,オンライン個別説明会
締切りは、7月15日(金)です。
詳細・お申し込みは→こちらより
◇経営者・ビジネス人のための強者の教養
西洋哲学塾ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!