おはようございます、藤原です。
ある方から、
「西洋哲学って、役に立つのですか?」
というご質問をいただきました。
あなたは、どう思われますか?
西洋哲学を知らない人や
興味のない人は、一生、
哲学に触れることはないでしょう。
それでも人並みの生活はできます
から、ご安心ください。
さて、このご質問は、小学2年生が
「掛け算九九って、役に立つのですか?」
と質問するのとよく似ています。
にいちがに、ににんがし、
にさんがろく、にしがはち、にごじゅう…。
反復練習の結果、九九を暗唱できる
ようになっても、生活の場面で
実践しなければ、まったく役に立ちません。
一方で、割り算ができるようになる
ためには、掛け算九九を知っている
ことが前提となります。
豊かな生活を楽しむために、
掛け算九九は、とても役に立つ
学習の一つと言えるでしょう。
話を元にもどすと…
哲学とは、「役に立つ/役に立たない」と
いった次元で、考えるものではありません。
「役に立つとは何か?」という根本を
問うもの。
とはいえ、私は
人生やビジネスの質を上げるため、
かつ、社会に貢献するために
「哲学を役に立たせるための実践」
をしています。
一方で、どんなに西洋哲学を学んでも
「知識」という認識で捉えている人は
役に立たない学問になってしまうかも
しれません。
先ほど、割り算ができるためには
掛け算九九を知っていることが
前提であるとか、生活の場面で
実践することが大切だといいました。
それと同じように、生活の質を高め、
楽しむためには、西洋哲学の思考法を
知っておくことが大切です。
冒頭の質問にちなんで
「ガーデニングって、役に立つのですか?」
と問われれば、
「役に立ちます!」と即答するでしょう。(笑)
ガーデニングは、哲学と同じで、
「知識より実践」
ここで、「ガーデニング」という言葉を
あなたの趣味の言葉に入れ替えてみて
ください。しっくりすると思います。
何が正解かわからないからこそ、
実践してみて、自分の環境に
ふさわしい最適解を模索し続けて
いくことが大切になってきます。
*
熊本は梅雨明けし、連日の猛暑。
梅雨前に切り戻しをして、
寂しい姿になってしまった植物達
ですが、梅雨を乗り越えて、
猛暑の中に美しさを輝かせています。
梅雨の時に、蒸れて姿がなくなって
しまった植物もあります。
この悲劇を無駄にしないように
したいものです。
*
西洋哲学にご興味のある方は
ぜひ、「特別公開講座」に
お越しください。
ビジネスや人生に、どのように
応用しているかのヒントが得られる
と思います。
今回は、特別に「会員以外」の方にも
ご参加を呼びかけています。
詳細は、下記のリンクをお読みください。
締切りは、7月8日(金)です。
◇経営者・ビジネス人のための強者の教養
西洋哲学塾ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!