おはようございます、藤原です。
前回の続きになります。
「仕事がきついので辞めたい」
というお悩みに対して。
この根本の問題は何でしょうか?
ここに気づかない限り、
どんなに専門医やカウンセリングや
コーチングを受けても、
根本解決はしないでしょう。
一時的に気持ちがラクになる
ことはあると思いますが。
根本の問題は…
他者への「期待」が大きい
ということ。
自分が思っていた結果とは違って
いたから、不満を感じるもの。
いわゆる「期待外れ」
では、期待しなければいいのでしょうか?
私が断捨離トレーナーをしていた時は、
「期待を捨てる」と学んでいましたので、
受講生の方にもそのようにお伝えしていました。
今となっては、思考を停止させることを
あえて推奨していたと反省しています。
申し訳ございません。
さて、根本解決をするには…
「徹底的に失望する」こと。
「徹底的に失望する」を
どの程度の失望と捉えるのかが
鍵を握っています。
その人の過去の経験や知識や
付き合っている人に、大きな影響
を受けているのは間違いありません。
その上で…
ブラック企業だったとしても、
すぐに辞めるのではなく、
徹底的にやれることをやってみる。
・新しいアイディアを出してみる
・プロジェクトのリーダーを
引き受けてコミットしてみる
・組織の向上にとって大切な意見は、
勇気を出して上の人に伝える
・部下を育てるために自分が責任を
負った上で、あえて業務を任せてみる
など。
仕事上のスキルやノウハウは、
業務を勧めながら培っていけますが、
それだけでは徹底的にやってみる
には匹敵しません。
最重要課題は、
人格を高め、周りから信頼される
こと。
スキルも人格も「もう無理だ」と
思える限界まで努力をしてみるのです。
それでも、誰からも評価されない、
そこにいても自分は成長ないできない、
ということが腑に落ちたら
次のステージに行くべきです。
その組織の経営者や社員は、
人を見る目も人格も備わっていない
のだと思いますから、潔くその職場を
去ることができるのではないでしょうか。
そこまでやってはじめて
「期待」を捨てることができるのです。
「期待」がなくなれば、
「失望」もなくなります。
(ワンセットなので)
一方で、
「徹底的に失望する」までやる
精神力や根性があれば、
他者に依存しなくても自分の力で
道を拓くことができます。
口先で、「期待は捨てました」と
言っている人に限って、
他者の悪口を言ったり、
足を引っ張ったりしていますから、
残念ですね。
*
「仕事がきついので、辞めたい」
という人に対して、
「世の中は、もっときつい」
ということを知った上で、
辞めることをおすすめ致します。
辞める時は、高い思考力や教養、
そして人格を身につけておくこと。
そうすると、どのような不測の事態が
起きても、果敢に立ち向かっていく
ことができるではないでしょうか。
仕事を辞めたいと思っている方は、
ぜひ、夏の「特別公開講座」を
覗いてみてください。
ビジネスや人生に、
真剣に向き合っている人たちが
集うコミュニティです。
今回は、「会員以外」の方にも
お試しの体験をしていただけるように
ご参加を呼びかけています。
詳細は、下記のリンクをお読みください。
10分くらいの時間を要すると思いますが、
読むだけでも巷のセミナーに参加する
以上の価値を手に入れることができます。
◇経営者・ビジネス人のための強者の教養
西洋哲学塾ホームページ→こちらより
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!