おはようございます、藤原です。
世間は値上げラッシュ!
ガソリンや食料品、日用品などの
価格がじわじわ上がってきて、
「お金のゆとりがなくなった」
と感じている人は多いのでは…。
「お金」に関することで、
よく聞く言葉は「お金がない」を
理由にしてお誘いを断る人。
「世界三大言い訳」としても有名です。
あと二つは「時間がない」「自信がない」
これは、全部繋がっていて、
ある一つの言葉に集約されます。
それは後日お伝えすることにして…。
*
私が実際にお聞きするのは、
「お金がないから、
勉強したくてもできません。」
「お金がないから、今は無理です。」
という言葉。
本当にお金が不足しているから
やりたくてもやれない、
ということなのでしょうが、
私の分析では、
「やりたいことが明確になっていない」
「やりたいことがあっても本気度が弱い」
からだと思っています。
そのような人だからこそ、
一緒にやりたいことを見つけていく、
学ぶことによって本気度が上がっていく、
ことが可能になるのだと思うのですが…。
それはさておき、「お金」に話を戻すと
私たちは、幼少期から
お金は大切だからムダ遣いをしない、
コツコツと貯金をすることが大切、
だと学んできました。
それが美徳であるかのように。
裏を返せば、お金がなければ何も
できないということを学んできたの
ですが、果たしてそうでしょうか?
そう思うのは、お金の本質を
理解していないからだと思います。
お金が一般化する前の人たちが、
「物々交換」で生計を立てていた
ことからもわかるように、
お金の本質は、価値を交換する
ための一つのツール。
お金自体に価値があるわけでは
ありません。
例えば、
昨日は、コロッケを作りましたが、
その材料である、じゃがいも、
ミンチ、たまねぎ、卵、小麦粉、
パン粉、油、塩、コショウなどを、
私は自分で作ることができません。
ですから、「コロッケを作りたい」
という欲望を叶えるためには、
材料を調達しなければなりません。
それが
「やりたいことの為にお金を使う」
ということ。
ところが、私の仕事のような
コンサルティングの場合は、
その現物を手にすることはできません。
いわゆる「虚業」と呼ばれる仕事。
(頭脳労働だけのビジネス。
「実業」から見ると「悪」であり「虚」)
では、何をポイントに価値交換が
成立するのでしょうか?
続きは、明日のブログにて。
*
西洋哲学塾「無料会員」の登録が
まだの方は、ぜひ、ご登録下さい。
ー ー ー ー ー ー ー
経営者・ビジネス人のための
強者の教養
<西洋哲学塾 ホームページ>
ー ー ー ー ー ー ー
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
無料会員ページは、塾長である
山田亨(とおる)が記事を書いています。
今後、内容が追加されていきますので、
楽しみにお待ちください。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!