おはようございます、藤原です。
本日は、熊本にて
「リベラルアーツ勉強会」
こちらでは、学びにプラスして、
自分の「存在意義」を言語化し、
さらに具体の行動目標におろし、
日々の実践に取り組むことを
課題としています。
毎回、実践を通しての気づきや
反省点などをシェアしあいながら、
みんなで志を高く持って、
前に進んでいるところです。
ところで、
「存在意義」とか「目標」などと言うと、
「え〜、意識高いよねぇ〜。」
「自己投資にお金をかけるんだぁ。」
「お金を払ってまで、きついことを
するなんて考えられない〜。」
と嘲笑する人がいます。
はっきり言います。
そんな人の言葉は、スルーしましょう。
ねたみやひがみですから。
あなたは、何にお金を使っていますか?
お金の使い方を見れば、
資本主義社会で脱落者になるのか
成功者になるのかは、一目瞭然。
ここでは、特徴的なことを
一つだけお伝え致します。
脱落者になる人は、
娯楽にお金を使います。
美味しい物を食べる、好きな物を買う、
お出かけする、ギャンルブをする、
など。
小さくお金を使って、
手っ取り早く小さな快楽を得る。
その繰り返し。
繰り返すことによって、
大きな損をしていることにも
気づきません。
成功者になる人は、
学びにお金を使います。
本をたくさん読む、勉強会に参加する、
その為に交通費や宿泊費がかかることも。
大きくお金を使って、
成長という大きな快楽を得る。
成長することによって、
それなりの仕事や信頼や人脈が
できるわけですから、将来的に
お金が入ってくるようになります。
では、旅行や趣味は
どちらに入るのでしょうか。
その人の価値観によって、
「娯楽」にも「学び」にもなります。
例えば、旅行。
美味しい物を食べて満足!
オーシャンビューの部屋に満足!
お土産を買って満足!
これだと「娯楽」に分類されるでしょう。
一方で、
その土地の文化や歴史に触れる。
ビジネスや行政のあり方を観察する。
いわゆる視察や短期留学みたいに
気づきを得るための旅行であれば
「学び」に分類されるでしょう。
趣味も同じです。
どうせお金と時間とエネルギーを
使うのであれば、学びに変えたい
ものです。
さて、さて。
ここで趣味のガーデニングを。
ジギタリスは、2年目の開花
白も花がつきはじめました。
アメジストフォール
藤の仲間です。
ビオラは、まだ頑張って咲いています。
ヒューケラの葉っぱの色がステキ〜。
ガクアジサイ
フレンチラベンダー
イングリッシュラベンダー
切り花にして部屋に飾りました。
リビング、ダイニング、キッチン、トイレなど
いつもお花のある生活を満喫しています。
庭のメンテナンスも習慣になり、
雨の日は、傘をさして花柄摘みを
楽しんでいます。(笑)
西洋哲学塾「無料会員」の登録が
まだの方は、ぜひ、ご登録下さい。
ー ー ー ー ー ー ー
経営者・ビジネス人のための
強者の教養
<西洋哲学塾 ホームページ>
ー ー ー ー ー ー ー
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
無料会員ページは、塾長である
山田亨(とおる)が記事を書いています。
今後、内容が追加されていきますので、
楽しみにお待ちください。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!