おはようございます、藤原です。
「自分が興味のあることを学びたい」
という方にお会いすることがあります。
このような方は、自分の「価値観」と
いうものを明確に持っておられます。
一方で、
「価値観とは何ですか?」
「特に価値観など持っていません」
「そんなの考えたこともありません」
という方が多いようです。
それもそのはず、価値観に
こだわらなくても生きていけるし、
普通に生活もしていけますから。
気づいておられないかもしれませんが、
今までの人生は、すべて自分の価値観
に合うものを取捨選択してきた、
と言ってよいでしょう。
ここで、
「私は、親が決めた大学に行って、
親が決めた仕事に就職しました。
だから自分で取捨選択していません。」
という方もおられるでしょう。
それは、自分の価値観が曖昧だった
ので、親の価値観を採用しながら、
最終的には自分で取捨選択した、
ということになります。
さて、冒頭の
「自分が興味のあることを学びたい」は、
「自分の価値観に合うものを学びたい」
と言い換えることができます。
「学びたい」ということは、
「新しい価値観」や「新しい自分」
「新しい思考法」を手に入れたい、
ということ。
それは、「今までの価値観」や
「今までの自分」「今までの思考法」に
満足していないということでもあり、
いい意味では、さらに上を目指したい
という意欲があるとも言えます。
そうであるならば、
自分の興味のある分野や
自分の価値観に照らし合わせて
本を読んだり、学んだりしていても
世界を広げることはできません。
むしろ狭くなり、新しいものに
出会うチャンスは少なくなります。
何かを学ぶのであれば、
自分の価値観は一旦脇に置いて、
・今まで興味のなかったもの
・今まで苦手としていたもの
・違和感を感じるもの
・多くの人が知らないこと
を学ばれることをお勧めします。
そうすることで、
「そんな考え方もあるんだ」
「それは逆の発想から生まれるんだ」
「新しい価値観を取り入れてみよう」
などと世界が広がることでしょう。
思考弱者は、
自分の価値観に合うものを学ぶ。
思考強者は、
自分の価値観と違うものを学ぶ。
昨日、お会いした方が
面白いことを言われました。
「大学生の時に哲学に興味があった
のですが、周りの知人から
『哲学を学んでもお金にならないから
やめたほうがいいよ』と言われたので、
心理学を学びました。」と。
世間一般の哲学に対する認知は
そのようなものであり、
敬遠される傾向にあります。
だからこそ希少価値があるとも
言えますし、なんと言っても
アカデミズムの最高峰です。
哲学(西洋哲学)を研究しようと
思えば、大学院にいかないと
できないレベルですから。
大学院の教授のように、
研究に身を捧げる生き方もある
と思いますし、
それを実生活に応用してよりよく
生きるということもできますし、
ビジネスに繋げて利益を最大化する
ということもできます。
西洋哲学についてご興味のある方は、
ぜひ「オンライン 特別セミナー」に
ご参加ください。
これは、「追加日程はないのですか?」
との熱心な方々からのお問い合わせに
より実現したものです。
最終のご案内となります。
5/13(金)の午後14時からと19時から
オンラインセミナーを実施いたします。
【詳細・お申し込み】
↓ ↓ ↓
https://clementia-ac.com/l/m/NFjtqd6YYvTs5v
紹介者名には、
「藤原久美子」とご記入ください。
*
西洋哲学塾「無料会員」の登録が
まだの方は、ぜひ、ご登録下さい。
ー ー ー ー ー ー ー
経営者・ビジネス人のための
強者の教養
<西洋哲学塾 ホームページ>
ー ー ー ー ー ー ー
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
無料会員ページは、塾長である
山田亨(とおる)が記事を書いています。
今後、内容が追加されますので、
楽しみにお待ちください。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!