おはようございます、藤原です。
昨日は、「お茶会」を開催しました。
こちらは「個別相談」より、
リラックスした感じですが、
数名いらっしゃると、
話す内容や公開する情報については、
線引きをされているようです。
深い悩みがある方からは、
別日に「個別相談」のご要望を
いただきました。
5月になると思いますが、
「個別相談」の日程が決まりましたら
ブログでもお知らせ致します。
さて、
昨日は、お一人の方から
お子さんの習いごとについて
相談されました。
それとも少し関係があります。
老若男女に関わらず、
新しい習いごとや勉強を始める時に、
「失敗しない方法」をご存知ですか?
それは・・・
パンフレット(チラシ)を見る、
あるいは説明を聞くだけなのか、
実際に参加してみる、
あるいは体験してみるか、
の違いです。
= = = = = = =
見る・聞く VS 参加・体験
= = = = = = =
例えば、
子どもの習いごとなどは、
「体験教室」というものが
実施されているところが
多いですよね。
音楽教室に通わせたいと思って
いる時に、実際に習っている
子ども達の様子や先生の教え方
などを見学したり、
一緒にリズム遊びをさせて
もらったりして、我が子の
反応を見てみる、というもの。
これと同じように、大人の場合も
参加してみることをオススメします。
しかし、大人の場合は、
「ただ参加しているだけ」の人が
多いように思います。
これでは、もったいないです。
ここで、意欲的な人は、
率先して一緒に体験してみる、
積極的に発言や質問をしてみる、
ということをされています。
なぜ、大人になると「活動」する
(実際にやってみる)ことを
躊躇するのでしょうか?
それは、子どもに比べて、
「もし間違って
恥をかいたらどうしよう。」
とか
「発表して笑われたら恥ずかしい」
などの思いがあるからです。
パンフレットやネットや電話
だけの「見る・聞く」の情報より、
実際に参加した方が
的確な情報を得られます。
さらに、体験して手応えを
感じてみると深い気づきを
得ることができるでしょう。
自分の人生にとって
必要なことだと実感できたり、
それを学ぶことで
自分の未来がよくなるとか、
あるいは、この国の未来の
ために役に立つものである、
と確信できたら、
GOサインではないでしょうか。
ちなみに私は、長年小学校の教師を
やってきましたので、未来の子ども
たちのために、この国に最も必要と
される「人文知」(リベラルアーツ)を
研究し続け、その大切さを伝えていく
ことを継続していきたいと思っています。
ぜひ、下記の「特別セミナー」
に参加されてみてください。
<メタビジネスアカデミー
開講記念特別セミナー>
あと少しお席がございます。
↓ ↓ ↓
https://tetsugakunohi.com/mba2022_seminar/
東京会場での参加が難しい方は、
オンラインをオススメ致します。
・4/28(木) 19:00-21:00 @zoom
・4/29(金・祝)19:00-21:00 @zoom
↓ ↓ ↓
https://seiyou-tetsugaku.com/lp/2022_prev_ol/
ご一読されたあとに、
セミナーにお申し込みをされる場合は、
紹介者名に「藤原久美子」とご記入下さい。
西洋哲学塾「無料会員」の登録が
まだの方は、ぜひ、ご登録下さい。
ー ー ー ー ー ー ー
経営者・ビジネス人のための
強者の教養
<西洋哲学塾 ホームページ>
ー ー ー ー ー ー ー
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
無料会員ページは、塾長である
山田亨(とおる)が記事を書いています。
今後、内容が追加されますので、
楽しみにお待ちください。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「『素直な人』では結果は出せない」
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!