おはようございます、藤原です。
夕方、孫の保育園にお迎えに
行くことが多いのですが、
保育士さんを見ていると感服します。
乳児をおんぶしたり、
抱っこしたりしながら、
次々にお迎えに来られる保護者への
対応や、一日の出来事などを伝えらる
様子から、多忙な一日を過ごされて
いることはすぐに想像できます。
それでも笑顔を絶やさず、
気持ちよく対応されるのは、
専門職としてさすがだと思います。
今は、孫を通して保育士さんとの
繋がりがありますが、
教員をしていた時も「幼保小連携」
という名の元に、いろんな幼稚園や
保育園にお邪魔してお話を伺ったり、
保育士体験をさせていただきました。
根っこから子どもが好きでないと
できない仕事だと尊敬致します。
では、小学校の教員をしていた私は、
子どもが好きかと言えば…
子どもが好きでも大人が好きでもなく、
「人間」が好きです。
特にこのブログを読んでくださって
いる方が好きです。
いつもありがとうございます。
4月22日の「お茶会」も
満席になりましたので、
締め切らせていただきます。
熊本ではなく、違う県でも
「お茶会」のご希望がございましたら
お気軽にご連絡ください。
LINEでもメッセンジャーでも結構です。
さて、
私は人間が好きだと申しましたが、
会社や組織を運営している人は、
人間を尊重しなければならないと
思っています。
どんなにネコや犬が好きでも、
仕事をしている時は人間を好きに
なって欲しいものです。
たまに、人間を見ずに
機械や書類やPCばかりを見ている
トップ層の人がいますが、
それは残念な行為です。
会社(組織)は、個々人がいて
はじめて成り立つものです。
その前提の上で、
経営者やトップ層の人たちは、
どのような人材を必要としている
のでしょうか。
それが、就活の「面接」に
現れるものです。
会社にとっては、
素直で丸い人間ばかりの方が
使いやすいでしょう。
しかし、長期的な視点に立って
会社の発展を考えた時に、
素直で丸い人間ばかりで
クリエイティブな発想や
突き抜けた成果を出すことが
できるでしょうか。
使いやすい人間というのは、
上司の指示命令を素直に聞く人たち。
疑問を持つこともなく、
反論することもない、というより、
反論することさえできない
思考停止の人間を雇っている
ということ。
どんなに地頭がよくても、
どんなに能力が高くても、
素直で丸い人間のままであれば
会社にメリットを与えることは
難しいでしょう。
一方で、素直で丸い人間の中には、
あえてそれを装っている人もいます。
ですから、「素直で丸い人間」を
「疑問を持つ尖った人間」に
教育することが大切になってきます。
それが、会社の成長に繋がり、
ひいては国の成長も寄与できます。
私は、人間が好きだといいましたが、
特に尖った発想を持っている人間が
好きです。憧れます。
日本の発展のためにも、
凡才だと思っている人たちの思考に
磨きをかけて、疑問を持つ尖った人間
を育てていきたいと思います。
自分が歳を取ったせいでしょうか。
次世代を担う人間を育てていくことが
使命だと思うようになりました。
尖った人間を目指したい方は、
このセミナーにぜひ、ご参加ください。
↓ ↓ ↓
<メタビジネスアカデミー開講記念特別セミナー>
https://tetsugakunohi.com/mba2022_seminar/
ご一読されたあとに、
セミナーにお申し込みをされる場合は、
紹介者名に「藤原久美子」と
お書きください。
後日、お礼をさせていただきます。
西洋哲学塾「無料会員」の登録が
まだの方は、ぜひ、ご登録下さい。
ー ー ー ー ー ー ー
経営者・ビジネス人のための
強者の教養
<西洋哲学塾 ホームページ>
ー ー ー ー ー ー ー
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
無料会員ページは、塾長である
山田亨(とおる)が記事を書いています。
今後、内容が追加されますので、
楽しみにお待ちください。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!