おはようございます、藤原です。
4月になって、異動になったり、
職場内での部署が変わったり、
新入社員が入ってきたりして
慌ただしい日々を過ごしておられる
方も多いのではないでしょうか。
サポートしていた方から
「神様が助けて下さいました!」
というご報告をいただきました。
詳しいことは言えませんが、
その人をいじめていた先輩が
急に退職することになったとのこと。
仕事を真面目に頑張る人、それも
人間関係にも気遣いをしながら
やることはきちんとやっている人に
限って、いじめられたりするものです。
(前回のブログ「足を引っ張る人」
とも関係があります。)
仕事内容以上に、
人間関係に使うエネルギーは
計り知れないものです。
さて、「組織崩壊」という言葉を
聞かれたことはありますか?
学校で言うところの「学級崩壊」
といったイメージです。
学級崩壊をしたクラスは、
・先生の指示を聞かない
・授業が成立しない
・集団として機能しない
・教室が乱れている
・トラブルが続出している
といった特徴があります。
「組織崩壊」もこれと同じような
現象が起きます。
・リーダーの指示を聞かない
・業務が進まない
・チームとして機能しない
・部屋が乱れている
・陰湿な人間関係
など。
組織は多くのチームで成り立って
いますが、そのチームを形成して
いるのは、一人ひとりの人間です。
組織内に何らかの問題が起きた場合、
ごく一部の人間に限られていると、
経営者やトップ層はそれに気づかない
ことも往々にしてあるものです。
また、気づいていても
そのチームで対処するように
丸投げするトップ層もいます。
このようなことが
「組織崩壊」の予兆。
ごく一部の人間が、
周囲のやる気を失わせたり、
不快な思いをさせたりしますが、
この状態を放置していると、
悪影響が真面目な人間に伝播します。
そして、
「真面目に頑張るのは馬鹿らしい」
と感じるように…。
本来であれば、一部の人間の問題で
済むはずだったのに、その悪影響が
加速度的に組織全体の問題へと拡大し、
やがては業績悪化など深刻な事態に
陥ってしまうのです。
まさに、「負のスパイラル」。
優秀な人間は
「ここで働いていて大丈夫なのか?」
という不安を感じるようになり、
離職を決断する人も出てきます。
ますます組織のパワーは低下します。
一方で 、どのような組織でも
多かれ少なかれ何かしらの問題は
必ずあるものです。
究極的には、人間の集まりですから。
重要なのは、経営者やトップ層が
パーパス(存在意義)やビジョンを持ち、
社員に共有する努力をしているかです。
そこには、必ず温度差が生じますので、
それをどれだけ小さくしようと努めて
いるかが、カギを握っています。
繰り返し、
「どんな言葉で伝えるか」
「どのように行動するか」
を意識し、実践すること。
とても難しいことではありますが、
努力の先に、光が見えてくるものです。
【先着3名様】自宅開催「お茶会」
場所 熊本市八代市 自宅
日時 4月22日(金)10時30分から12時
(延長の可能性もあります)
締切 4月8日(金)
詳細・お申し込み→こちらより
気になる方は、お早めにお申し込みください。
<メタビジネスアカデミー開講記念特別セミナー>
記事を読んでいただくだけでも
勉強になりますので、
まだの方は、ぜひご一読ください。
↓ ↓ ↓
https://tetsugakunohi.com/mba2022_seminar/
ご一読されたあとに、
セミナーにお申し込みをされる場合は、
紹介者名に「藤原久美子」と
お書きください。
後日、お礼をさせていただきます。
西洋哲学塾「無料会員」の登録が
まだの方は、ぜひ、ご登録下さい。
ー ー ー ー ー ー ー
経営者・ビジネス人のための
強者の教養
<西洋哲学塾 ホームページ>
ー ー ー ー ー ー ー
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
無料会員ページは、塾長である
山田亨(とおる)が記事を書いています。
今後、内容が追加されますので、
楽しみにお待ちください。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!