おはようございます、藤原です。
昨日は、銀座にオープンした
「観音山フルーツパーラー」へ。
本当は、フルーツパフェを
食べてみたかったのですが、
どうも量が多そうだったので、
フルーツワッフルにしました。
果物のジューシーさと
上品な甘さのふわふわワッフル。
お腹も心も満たされて、
午後からの仕事のエネルギーへ。
さて、出張中に気になるのは
自宅に残してきた
たくさんの子どもたち。
(2022年3月16日撮影)
昨日は、熊本も雨だったようで
花や葉っぱが傷んでいないかなぁ…。
数年前までは、まさか自分が
ガーデニングにハマるなんて
予想もしていなかったこと…。
家を建てた当時などは、
草が生えるのがイヤなので
「全部コンクリートで固めたい!」
と思っていたぐらいですから。
人間は変わるものですね。
そのきっかけは、人との出会い。
#コンフォートガーデン さん
(熊本県八代市)には、今も
2週間ごとにお世話になっています。
プロのサポートがあるのと
ないのとでは、結果はまったく
違ったものになります。
さて、
庭を見るだけでイヤな気持ちに
なっていた私が、今では、
朝起きて庭を眺めるのが楽しみ。
さらには、花柄摘みや草取りも
こまめにするようになりました。
このように人間は変わるものですが、
それよりもっと早いスピードで
変わるのが、社会(世界)。
社会の変化に対応できる自分、
さらには、変化を起こす自分で
ありたいものです。
しかし、多くの人は変化に対応できない、
あるいは、口では「変化したい」と
言っても実際にはできない、
といったジレンマに陥っています。
それは、狭くて固定化した
安定志向の価値観を捨てられないから。
このような安定志向の価値観こそ
断捨離するべきだと思います。
モノの断捨離より、
価値観や観念の断捨離のほうが、
もっと大切です。
弱者は、モノの断捨離に励み
強者は、思考の断捨離に励む。
捨てれば捨てるほど、
自分の思考が磨かれ、
逞しく歩んでいけるもの。
さらには、そのような人達との
新しい繋がりも生まれます。
固定化した価値観を捨てたい方は、
ぜひ、西洋哲学塾の「無料会員」に
ご登録いただき、記事をご覧ください。
ー ー ー ー ー ー ー
経営者・ビジネス人のための
強者の教養
<西洋哲学塾 ホームページ>
ー ー ー ー ー ー ー
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
無料会員ページは、塾長である
山田亨(とおる)が記事を書いています。
今後、内容が追加されますので、
楽しみにお待ちください。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!