おはようございます、藤原です。
生まれたときからネット環境の
整ったデジタルネイティブ世代。
もれなく、私の子どもも
孫(3歳)もその世代です。
孫も「YouTube Kids」の
お世話になっていますし、
娘をみていても、食料品以外の
買い物は、ほとんどネットです。
いろんなサイトを比較しながら
上手に買い物をしているようです。
デジタルネイティブ世代と
それ以前の世代では、
モノの買い方やお金の使い方、
コミュニケーションの方法までもが
まったく違っています。
どちらがよくて、どちらが悪い
ということではありません。
時代の変化を受け入れることは
大切だと思いますし、
私自身もネットを活用して
快適な生活を送っています。
ところで、
デジタルネイティブ世代を雇用する
経営者の方が、
「ネットで検索するのは上手だが、
自分の頭では考えようとしない。」
と嘆いておられました。
一般的なことであれば「ググる」ことで
瞬時に情報を得ることができますから、
自分の頭を使って、試行錯誤するのは
苦痛に思うものです。
そういえば、昭和時代は、
調べ物をするとは
「辞書や事典を引く」
「図書館で本を探す」
などと教えられましたが、今では
百科事典を見ることもなくなりました。
多くの人がネットで検索する時代です。
しかし、誰でもネット上に情報を
公開できるので、素人が誤った情報を
流している可能性も低くはありません。
玉石混交の情報の中から、
自分に必要な情報を集めることで
満足してしまい、
自分の頭で考えることをしない
人間は増えてきていると思います。
これはデジタルネイティブ世代に
限ったことではありません。
1960年代に生まれた私たちは、
「新人類」と呼ばれて
年配の人たちから批判されました。
歴史をみても、若い世代が
違った価値観を持っているのは
よくあることですが、
そもそもは、一人ひとりの
価値観やその理解度には違い
があるものです。
世代間の垣根を超えて、
日本の民度のレベルアップに
貢献できたらと願います。
そのためにも、
「自分の頭で考える人」
「自分の頭で答えを出す人」
を一人でも増やしたいです。
自分で答えを出せるようになりたい方は、
ぜひ、西洋哲学塾の「無料会員」に
ご登録いただき、記事をご覧ください。
一般では語られることのない、
重要な情報が入手できます。
ー ー ー ー ー ー ー
経営者・ビジネス人のための
強者の教養
<西洋哲学塾 ホームページ>
ー ー ー ー ー ー ー
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
無料会員ページは、塾長である
山田亨(とおる)が記事を書いています。
今後、内容が追加されますので、
楽しみにお待ちください。
*
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!